新しいものを表示

気温、前は20℃越えるとつらいだったのが、寝室のファンヒーターが壊れたまま越冬した結果、寒い方が当然になって10℃以下じゃないとつらいになってきた><

スペイン語記事のマムートはマンモスじゃなくてマストドンの事っぽい><

Mammut - Wikipedia, la enciclopedia libre es.wikipedia.org/wiki/Mammut

分類を見直した結果わけがわからない事になったっぽい?><;

Mammut (Gattung) – Wikipedia de.wikipedia.org/wiki/Mammut_(

マストドン(象)ってマムートにもなってるけど「マムートってドイツ語だとマンモスじゃないの?><;」って思ったらやっぱそうで、言語をまたいで、マストドン、マムート、マンモスで混乱があるっぽい?><;
ドイツでマムートっていうと何を指してるのかわからない?><;

orange さんがブースト

arm用のexeファイルもx86なDOSで実行するとメッセージが出る仕掛けになってるんだろうか?><

ていうか、ProcessExplorerのarm64用のバイナリ(バイナリ!><;)も拡張子exeだし、やっぱ同じなんでは?><

この事例の「バイナリ」が、話題の「バイナリ」の使用例?><;

違うの?><;(arm版windowsの中身とか見たことないけど、同じく拡張子exeなんじゃないの?><;)

orange さんがブースト

「WindowsもEXEなのかよ!>< 変えろよ!><;」は30年ほど前のオレンジもそう思った><
(32bit DOS-Extenderな実行形式は拡張子expだったので見分けられるようにするのが当たり前だと思った><)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

オレンジ的には、ファイル拡張子由来の混乱なんではって思った><
日本語圏でWindows 3.1の頃だと「EXEファイル(イーエックスイーファイル)」って言ってる人が多かったような気がする><(記憶違いかもしれない)

orange さんがブースト

そして実行可能ファイルが「実行可能ファイル」と表示されていようが人々がそれに従うとは限らず、実際 Windows ユーザが USB フラッシュメモリを「リムーバブルドライブ」ではなく「USB」と呼んでいることからもこれは明らか

orange さんがブースト

Windows 長らくロクなスクリプティング環境がなかったし (近年こそパゥワーシェルがあるが)

スレッドを表示
orange さんがブースト

むしろ実行可能イコール「バイナリ」という図式はインドッズ界隈の方が強いのでは

Executable - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/Executab

"sometimes simply referred to as an executable or binary..."

oh...><

もしかして、UNIX界隈での混乱?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null