[B! 増田] 漢字でいいことをわざわざカタカナにする奴嫌い https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240117145638
言いたいことはわかるしほぼ同意だけど、「クルマ(自家用車等、アメリカ英語のcar)」とか、thingの訳としての「モノ」とか、元が英語とかで漢字で書くと長くなったりそもそも1:1で対応する単語が無かったりなのでアレだよね><
(「アレ」と「あれ」も違う><;)
凍てつく寒さの中で死んだテスラ車が並ぶシカゴのスーパーチャージャーステーション、「ここには死んだロボットが集まっている」 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240117-frozen-dead-tesla/
アメリカでのEVの普及さらに鈍りそう><
[B! togetter] 「普段YouTube何見てるん?」って聞かれた時に恥ずかしくなく話が盛り上がるベストYouTuberを知りたい https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2296471
「アメリカの景色がいい場所のドライブ動画を大量に見てます><」ってリアルで言ったらどうなるのか気になる><(大量に見てる)
2022/12/27
「古文・漢文不要論争」が毎年こうも白熱する背景 「入試に役立つ」と答える国語教員の無防備さ | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/641371?page=2
"...高校生からの「古典は何の役に立つのか」という問いに、ある高名な日本文学の研究者が答えた。するとその先生は「なぜ役に立っているかというと、1つは入試です」と答えてしまった。"
その研究者が学生だった頃の国語教育は酷かったんだなって思った><(素直な感想)
PISA型読解力スキルが低かった問題、こういう間抜けな返答をしないようにクリティカルシンキング能力も国語教育の一部にちゃんと含めるように行われたのが、最近行われた国語教育改革かも><
漢文不要論を聞く度に漢文という外国語を外国語のまま自国語にして読むゲキヤバ技術は残しておきたい話 - Togetter https://togetter.com/li/2296750
学校で学んでも磯田道史先生みたいにそこらの古文書を直接すらすら読めるようになるわけじゃないのなら、専門家になりたい人だけが学べばいいような>< って気がしてる><
公式の紹介動画><
"Kitsap Transit 101" を YouTube で見る https://youtu.be/yC9JeRlCFWo?si=Nxyj4kxkwF1AgqZG
ものすごく緑が多いというか森の中に集落や家が点在するみたいな構造が主な地域だけど、フェリーによる連携でシアトルの大都市通勤圏の一部に一応なってるっぽい><
参考><
Kitsap Transit - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Kitsap_Transit
Kitsap Transit | Kitsap Transit https://www.kitsaptransit.com/
あと、キトサップ郡の公共交通システムの運賃は18歳まで無料っぽい><(それもびっくり!><)
「こういう部分にこれだけお金掛かるんだから、こういう値段にしないと赤字だろ」って考え方があれば、「最終的に地域全体の利益になるわけだから、全部税金で賄えばいいんじゃね?」って考え方だってあるわけで。
更に日本の場合、戦中の陸運統制で、地域毎に交通事業者をおおむね統一してしまった(+それを前提にした許認可制度)関係で、見えざる手による価格調整が動きにくいから、一層話が複雑になってる感。