「夜空メル」契約解除に関するお知らせ | カバー株式会社
https://cover-corp.com/news/detail/20240116
> 「夜空メル」につきましては、弊社から取得した機密情報や、やり取りを許可なく第三者に漏洩するといった契約違反行為が認められたため、企業としてマネジメントやサポートを継続することが困難と判断し、当該タレントと合意の上、本決断を選択いたしました。
蓄音機・・・><
楠原工業 電動オルゴールとヨネザワ おはなしでんわ修理 - 宅配おもちゃ病院 takishita.jp % http://www.takishita.jp/toy_hospital/2023_archive/merry-and-talking-phone
形は記憶と違うけどこれの一種っぽい?><
モシモシ~?【ヨネザワ】おはなし電話 | トミカとか昭和モノとか、たまにアニヲタモノとか… https://ameblo.jp/zyambo/entry-12278129620.html
"...内部に小さいレコード盤が入っててカラフルなボタンを押すとランダムに勝手に「おはなし」します
完全な一方通行です"
リカちゃんでんわ、いまだに月4万件の通話数 | スラド IT https://it.srad.jp/story/24/01/15/1440222/
こういうサービスじゃなく、昭和末期か平成初頭の頃に赤かピンクで電話機の形してて、受話器からなんか録音音声が流れるおもちゃが売ってておもちゃ屋さんで(? 親戚の家で?)弄った記憶が超うっすらあるけど、あれってどういう仕組みだったんだろう?><(エンドレステープとかなのかな?><)
たとえば多少和らげて「文明の発展を止めてでも差別と戦争をやめるべきだ」に対して「差別と戦争なしで成長のなくなった社会なんてありえると思ってんのww」と返すのは妥当だろうか?
(「文明を止める」の意味がわからんのでここでは文明の発展を止めると解釈することにする)
https://twitter.com/mishiki/status/1747083399410655556 #tw
> > 科学技術や文明を止めることになってもAIを止めるべき
>
> 科学を「遅らせる」とか「滞らせる」じゃなくて、もはやAI憎しがつのると「文明を止めよう」になるのか。
> https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_06/
これ、エーアイによる権利侵害を我々が今のところ不可避で致命的と捉えていないからそのように過激に見えるけど、べつに人権や倫理が何にも先立って優先されるという世界観はそんなに摩訶不思議なものではなくない? (現実の政治は人権を不可侵領域として扱わずプラクティカルにやってるが)
運転手不足でトラック売却、倒産相次ぐ運送業界 重くのしかかる「2024年問題」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/103606d91ea7c1a674f22ddc4bb92e1b37bdff16
"...中国地方のある事業者は昨年末、同業の子会社になった。元社長は24年問題を見据え2、3年前から運転手の採用に奔走したが集まらなかった。「長距離便ができなくなる」と従業員に伝えると、残業代が減るため5、6人が会社を去った。..."
こういうの見ると逆にアメリカのトラック業界のやり方の合理性が見えてくるかも><
キャビンが大きい寝台つきのトラックでひとりで何日もかけて運ぶ形態で、荷主はいくつもの運送会社やブローカーに声をかけて運送を依頼するので、近くに居てその仕事を請けたいドライバー(&トラック)に発注する事になる><
そういう仕組みなのでブローカーと契約すれば(子会社とかじゃなく)ドライバーがひとりの運送会社でも成り立つ><