新しいものを表示

あの、酷いドラマで主演した時の色々を参考にしたんだったら、たぶん本人が考えてあのくだらない「子供が見てる」発言したんだとオレンジ的には思うし、なんというか・・・あれかも><(?)

続き><(本題部分) 

2作品の作風の違いで、井ノ原氏が演じたキャラの特徴がまさにこの記者会見の構図そのまんまで、「相棒」って基本的に反省しない犯人は絶対に許さないし、クライマックスは水谷豊が演じる主人公が犯人を強く叱咤するのが典型パターンになってる><
お約束の台詞は「あなたはまだわからないんですか!?」で、相手が身内であろうともむしろ身内にこそ厳しく問いただし反省を促す><

一方「特捜9」は、犯人に寄り添う形で「本当はそんなことしたくなかったんだよな?」的に優しい声で優しく犯人に向き合う><
しかも特に身内が犯人だった時に><
そういうやり方でお涙ちょうだいにしたいんだろうけど、少なくともオレンジ的には「事件の流れ的にも反省を促して変わってもらう意味でもおかしくね?><」って思いながら見てた><

で、オレンジ的には、記者会見の対応も、本人の人柄やイメージどうのじゃなくて、「特捜9」で演じたキャラクターやストーリーを参考に記者会見を設計したんでは?><
って思ってた><

ドラマ見たこと無い人が今見たら、たぶん多くの人が「あの記者会見そのまんまじゃん」って思うと思うよ><

スレッドを表示

オレンジが少し前から書きたかった事の枕になる記事見つけた><

(2ページ目)ジャニーズ性加害問題、2度目の会見で「大きな悪より小さな不快が許せない国民性が爆発」したのはなぜか? | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/66323?pa
"...して、最後には記者席から拍手が……何を見せられているのでしょうこれは。金スマか、相棒か、水戸黄門か。"

これ、ジョークじゃなくでマジで、「相棒」なんかじゃなく井ノ原氏が同放送時間に主演した「特捜9」だと思う><

(ウルトラ長文なので続きは分割で畳む><)

【虫注意】空き家に不思議な虫がいるなぁと思って調べてみたら絶滅危惧種っぽい→博物館の学芸員さん「現地調査させてください」 - Togetter togetter.com/li/2239535

虫が入ってきた時に虫苦手なので「ぎょえー><;」って思いながら捕まえて外に逃がしてあげるけど、知的好奇心がすさまじいので「ぎょえー><;」って思いながらなんていう名前の虫かググって調べるんだけど、
細かい分類がわからなかったり、ググった先のページで何の仲間かまでしかわからないって記述になってたりすること多々あるけど、
そういうのも実は珍しい種類だったり、下手すると新種だったりするんだろうか?><;

なんか家具の裏から微妙に大きめな物音するけど、ヤモリ?><

じゅんさい、大好物><;
お蕎麦に薬味っぽく入れると、ちょっとレモングラスっぽい味?>< でおいしい><

orange さんがブースト

なめことジュンサイ。食べれない訳ではないけども可能な限り避ける。オクラは食べる #見た人は絶対やれ自分の嫌いな食べ物を晒すんだ

本が書かれた時の日本は、第11代将軍徳川家斉の時代で、わりと地味な時代?><;

大御所時代 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A

animalが「けだもの」になってる><
逆に日本語で「動物」って単語が定着したのっていつ頃なんだろう?><

次のページの日本語の単語の例もおもしろい><

Internet Archiveにあるじゃん!!!!><;

Pantographia; containing accurate copies of all the known alphabets in the world; together with an English explanation of the peculiar force or power of each letter: to which are added, specimens of all well-authenticated oral languages .. : Fry, Edmund, 1754-1835 : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive archive.org/details/pantograph

Pantographia - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Pantogra

さらに詳しく調べようとしたら、本の個別の項目がwikipediaにあった><;

Polygraphia "1799" "Edmund Fry"
で検索すると、それを引用してる論文は見つかるけど、この本自体はオンライン公開してるサイトは無いっぽい?><

オレンジより先に特定した人居た?><

"エドムンド・フライのPolygraphia"って本らしい><

西洋人の目から見た漢字 - Togetter togetter.com/li/586752

orange さんがブースト
orange さんがブースト

変な踏切><

"Ohio Indiana State Line Rd. Railroad Crossing - Hicksville, OH - 9/17/23" を YouTube で見る youtu.be/FgdbCNQADLM?si=8Hs55z

ここっぽい><
6388 1st プリンシパル・ヘリディアン・ロード
maps.app.goo.gl/65zYwLPJEW7wAX

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null