新しいものを表示

「紅白歌合戦」ジャニーズ出場者ゼロか 問題避けたいNHK 視聴率は諦め?(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/c83a

(記事のスタイルの胡散臭さとかは置いておいて単に話の枕として(?))
オレンジは、こういうスタイルの歌番組自体嫌い(聴覚過敏的につらいし邦楽聴かないし)だけど、ふと、「じゃあ『この人が出たらオレンジでさえ紅白を見る』としたら誰だろう?><;」って考えて、ひとりだけ思い浮かんだ!><;
リック・アストリーが出て生リックロールしてくれるなら紅白見る!><;

[B! 移民] 低賃金に言葉の壁… そんな日本で働きたい外国人なんてまだいるの? | 英有力紙に在日ライターが寄稿 b.hatena.ne.jp/entry/s/courrie

日本の地域の特徴の差(多様性)とアメリカのそれの比較、
例えば『東海道の各宿場ごとの特徴の違い』と『アメリカのルート66の各宿場町の特徴の違い』で比較してみたらあれかも><;
「500km未満の道と3700km以上の道で比較したらそりゃ全然話にならないでしょ」ってなるけど、つまり日本の地方の特徴の差って結局その面積的にも狭い範囲って事になる><;

オレンジが言うレベルの日本の各地が特徴が弱く見えてくるって、いわゆるファスト風土化じゃなく元々の地域性の方の多様性の範囲の方><
ファスト風土化で比べたらアメリカも現地の地理オタクも地域判別不能レベルな無個性な住宅地があったり、どこの町にも1ドルショップがあったり、ファストフード店があったり、ある程度大きい町には全米チェーンのスーパーマーケットがあったりとかしてる><
でも、それ以上の地域性がある>< とんでもなく広いだけあって><;

細い道路全部とかは無理だけど、日本全国だいたい迷子にならない程度には道路地図をぼやっとした映像的に記憶しちゃったし><;

[B! 増田] 田舎へ観光に行くとどこも同じでつまらない b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

オレンジは逆に(?)地域ネタマニア&地理オタクとして日本各地の特徴を調べまくった結果、調べまくりすぎて発見が少なくなって魅力が減ってって、同時期に元々の西洋かぶれもあってアメリカのトラック車載実況見まくるようになったら、
アメリカの方が多彩すぎる風景を見れて知らない土地が膨大にありまくって、「面積が全然違うから日本の地域の多様性ってアメリカと比べると全然少ない><;」ってなって、一周回ってある意味どこも同じって感想に近くなった><;
風景見て都道府県を結構言い当てられるレベルでもそう感じる><;

この時間体系であれば、「なにも考えずに時間を扱う」は難しいままでも、ちゃんと理解して扱う時にこんがらがりにくい体系になる気がしてる><
UTCでいま出てる話とはまるっきり正反対だけど><

極端に言えば、その体系の時間でなるべくバグを減らしたければ、時間を1秒単位で扱えばいい><
で、1秒以下を扱いたい時は、基準時間の調整秒を元に処理するように書けばおk><
(説明省略しまくってるからなに言ってるのかわからん文章になってる気がしなくもない><;)

調整が1秒よりも小さい単位で、しかもわりと頻繁に調整されまくるのであれば、計算機用としてもその時間体系用のNTP拡張プロトコルみたいなのを作って配る時にも扱いやすいかもって思った><

オレンジ的には、逆に(?)、UT1とのズレが0.2秒くらいになるように、うるう秒ならぬ『うるう0.5秒』とかあるいは『うるう秒0.1秒』とかで頻繁に調整されまくる航法用の時間みたいなのがあったら便利そうな気がしてる><

orange さんがブースト

世界時 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%9

> なお、国際天文学連合 (IAU) は、閏秒によって UT1 の0.9秒以内に UTC を維持する現在の方法がSI秒と安全な天測航法の必要性を満たすことの両方を提供することを踏まえて、航空・航海暦は、UT1 を引数として刊行することを勧告している[6]。

orange さんがブースト

異なる性質が欲しいのなら異なる機構を使い分けるのも当然だと思うんだけどなぁ

スレッドを表示
orange さんがブースト

あるいは UTC 相当の “天体に同期された時刻” だけでなく TAI (あるいはそれに相当するもう少し都合の良い何か) のような “steady な時刻” も両立させて常用するよう社会が進歩するとか。まあそっちの方向に行くとは考えづらいけど

スレッドを表示
orange さんがブースト

まあズレの速さはこれから変わるかもしれないが、さておき、100年でたかだか1分ズレるかどうかの影響なんて †夏時間† で1時間時計をズラすことに比べればカスみたいな誤差なので、マジで天体の運行に合わせるのやめれば? という感想しかない

スレッドを表示
orange さんがブースト

研究業務内容・標準時 国際原子時・協定世界時とうるう秒
jjy.nict.go.jp/mission/page1.h

> 1958年1月1日0時において、世界時UT2と原点を一致させ、国際原子時(TAI)がスタートしました。

> うるう秒調整は1972年の特別調整以降導入されました。2019年5月までに行われたうるう秒調整は、27回ありますが、すべて協定世界時(UTC)にうるう秒を挿入する調整であったため、協定世界時(UTC)は国際原子時(TAI)に対して37秒遅れています。

61年でたった37秒やで

スレッドを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

twitter.com/dmikurube/status/1

某記事の有料部分、閏分とか閏時間とか書いてあるらしくてマジかよとなっている。なんでそうなっちゃうかな……

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null