「5000円以下」シンプルで役立つ最新調理家電3選 6分で3個のゆで卵ができるエッグスチーマー|家庭|東洋経済オンライン|社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/508004?page=1
2022/02/11 15:30
共働き世帯や単身世帯の増加、ライフスタイルの多様化により、家電も「多機能」より「単機能」で、ちょっと不便な家事を解消してくれる家電を買い足すという方が増えている。そこで、今回は5000円以下で購入できる、シンプルかつ役立つ最新調理家電を紹介する…
VTuberの動画勢と実況勢のギャップみたいなの、少し前のこの配信が興味深いかも><
"【雑談】シャルの部屋にいらっしゃい! ゲスト・ミライアカリちゃん #ミラ島コラボ【島村シャルロット / ハニスト】" を YouTube で見る https://youtu.be/vUHREifbpXk
VTuberというスタイルが音楽にアーティストとリスナー間の透明性を持たせてるかもって話><(長文)
音楽に於けるVTuberって、VTuberってある意味覆面活動である一方で、旧来のいわゆる動画勢(※1)から実況勢(※2)へ文化が移行し、雑談やゲームの実況配信をするなかで、中の人の考え方を明かしていくスタイルに変わり、結果として従来の音楽アーティストではごく一部の成功者以外あり得なかった(※3)ほどにリスナーへ考えを明かし透明化するスタイル、つまり中の人への透明かがなされてるという点がおもしろいかも><
顔出しの普通のアーティスト以上に、顔出ししてないのに透明性を持たせて、リスナーとの信頼関係を築くってスタイル><
(※1 スタジオで台本を元に3D収録した動画を投稿するのがメインのスタイル 例:キズナアイ、ミライアカリ等)
(※2 主にLive2D等を使い(お金かけてる所は3D)、基本的には自宅から配信してたまにだけスタジオを使うスタイル 例:ホロライブ、にじさんじm、774inc等)
(※3 大物であればラジオで似たような事が出来てたかも)
(記事の内容とは違う話><)
邦楽聴かないのでVTuberの音楽も聴く習慣無いけど、VTuberになることが音楽制作費を得る手段みたいになってるのおもしろい現象だと思うかも><
歌がうまくても知って貰えず聴いて貰えず楽曲の制作費も確保できなかった人が、VTuberになって知ってもらえて聴いてもらえてyoutubeからの収入で制作費を払える><
イノナカ→ホロライブの二人、AZKiさんと星街すいせいさんの対比というか、特にAZKiさんがどうなってどうなったかの経緯を追うと、その辺りが顕著かも><
イノナカの親玉の人が反省を述べてたりとか、そもそもどういったバックグラウンドを持っているのかをnoteに書いててそれも合わせて考えるとおもしろい><
Vtuber音楽の発端、2018年に何が起こったのか? | ネット発の新ムーブメント・Vtuberの音楽シーンを探る 第1回 - 音楽ナタリー https://natalie.mu/music/column/465165
2022-02-01 - 野菜なんか食べなくても大きくなれると思っていた https://anond.hatelabo.jp/20220201234300
偏食の人の気持ちさっぱりわからない><
偏食気味の人身近にも居るし、むしろ家族の中で食べ物の文化的多様性許容範囲が凄まじく幅広いのってオレンジだけなんだけど、でもわからない><
?><;
🍛レトルトカレー「100度で3分です」 https://anond.hatelabo.jp/20220210183436
英首相「ここ数日がヨーロッパの数十年で最も危険」 ウクライナ情勢で(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/5d6c19d03ecc8971ee436082f4ddea82155a52d1
2022年2月8日 - ウクライナ侵攻なら「ノルドストリーム2」停止 米大統領 https://www.afpbb.com/articles/-/3388966
バイデン米大統領、ウクライナからの即時退避を呼びかけ https://www.cnn.co.jp/usa/35183419.html
仏、原子炉最大14基新設へ 「原子力産業のルネサンス」 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3389574
2021年12月31日 - ドイツ、原発3か所の運転停止 電力危機の中 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3383302
ロシア―欧州間パイプラインとは 独、消費量の大半依存: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0860Q0Y2A200C2000000
欧州へのLNG融通が映す深刻なエネルギー事情 | 資源・エネルギー | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/510751?ismmark=a