新しいものを表示
orange さんがブースト

これは研究として規模が小さすぎるからあれだけど、このロボットの話を思い出したのはNHKコズミックフロント(天文関連番組)で、反応が無くなった火星探査機を最終的に諦め停止コマンドを送った時に管制室に居た天文学者等の関係者が皆泣いていたという話から><

orange さんがブースト

2015.11.10 人間はロボットの「痛み」を理解できる:日本の研究結果 | WIRED.jp wired.jp/2015/11/10/humans-emp

orangeさんはTwitterを使っています 「レタスもかわいそうで間引きした葉っぱをつまむ以外食べられなかったし、ニンジン育ててもかわいそうで食べられなくなっちゃいそう><;」 / Twitter mobile.twitter.com/orange_in_s

【ヴィーガン】「植物なら殺して良い?」 本当の答えとは | ぷらんとりうむ plants365days.com/veganism0011

ものすごく最初の方に書いたけど
「人間が存在しなければ、人間に苦痛を与えないで済む」
だけであれば文句無い><

ていうか、別にジャッジしてくれる人がいないとどうにもならない議論っぽい気がしてる><

実用的あるいは実践の面で言えば、反出生主義上の『苦痛』と『苦痛では無いもの』(それこそ言葉が違うのであれだけど、意図としては、その主義上における色々な定義)がかなり複雑なものであり、それを成立させる(あるいは成立しないことを論じる)には論文がいくつも成立するほどのものかも><
実践してる人が居たとして(居る)その人がその定義を理解し、それに合致しているとしていなければ、その定義とは異なった理解により主義に同意してしまっていると言えるかも><

その限定的な価値観と一致する場合にはって話に、その限定的な価値観が含まれてなかったら成り立たないじゃん?><

オレンジが引っ張ってきた論文によるとそもそも成り立たないというか限定的な状況でしか成り立たないかもってなってるじゃん?><

orange さんがブースト

その例でいくなら、反出生主義は (あるいはそれに限らず普遍の真理以外について語る一般の文章は
「あらゆる文脈における『道路』についても次のようなことが言える: {{ここに何かしらの文脈を仮引数として受け取ったときの『道路』についての言説を書く}}」
のような論理構造を持っているわけであって、「でも私は『道路』について語るとき『道路法上の道路』とはっきり言います!」と言うのはナンセンスです。
なぜなら「何かしらの文脈を仮引数として受け取ったときの『道路』」と「道路法上の道路」は同値ではないんだから

道路がなにかとか船舶がなにかももやっとした合意のようなものがあるだけで、各法律ごとに定義はバラバラだし、それどころか船舶に至っては、船舶法には船舶の定義がない><(船舶法は超古い法律なので><)

orange さんがブースト

mastodon.cardina1.red/@lo48576

これは本当に決定打で、「具体的な内容を詳細に決定するために必要な文脈が保留された語が存在するが、その保留を考慮したうえでのパラメータ未決定の式について合意がある」という話に対して「具体的な内容を詳細に決定するために文脈を必要としない語」を持ち出してきたの、全く話が通じてないし、私にはこれ以上わかりやすく説明できません……

スレッドを表示

例えばオレンジは道路に関する行政の話をする時に「道路法上の道路」とか、事故調査関連の話の時に「運輸安全委員会設置法上の船舶」みたいな言葉を使ってる><
定義が重要かつ厳密に一般的ではない場面で論ずる場合には誤解を避けるつもりがあるならそう書くべきかも><

orange さんがブースト

何が起こる? じゃなくて何が起こるかを言ってほしい

これで、元々の主義の人がこの主義上の苦痛の定義の穴を指摘されたとするじゃん?><
次に何が起こる?><

未定義の言葉として考えればいいと言ってるんだから、そもそも定義して使うのであれば別の新たな言葉を使えばいいし、既存の多義のある言葉を使う必要は無いかも><
もちろん、一般化された文脈であると誤解させる意図なら使う方がうまくいくだろうけど><

orange さんがブースト

じゃあ orange 氏が持ち出す『道徳』という言葉は反出生主義の否定のために都合よく “いじられた” ものではないのかと考えると、むしろ私にとってはそちらの方がもっともらしく聞こえてしまうんですが……

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null