新しいものを表示

オレンジが今のスタイル(?)になった頃、ネトゲで「・w・」って顔文字以外ほとんどチャットしない無口な人と仲良くなって、二人になると
「このクエ一緒に行くかも?><」
「・w・」
「(行きたいのかどうかわからないどうしよう><;)」ってなってた><;

ネトゲで一人称困ったので「オレンジは」になって、そして語彙力不足で返答困りまくった結果「><」を多用するようになった><;
(オレンジのゲームのチャットログ、「><」とか「><;」だけの行が大量に並んでる><)

オレンジの一人称がオレンジなのは、一般的な一人称、私とか俺とかウチとかそういうのを使うとそれらについてるイメージがそのままついちゃいそう、どうしよう・・・><
ってネトゲで困った結果、そのまま「オレンジはね><」になった>< マジで><
(一人称が自分の名前こそ強烈なイメージがあるでしょ・・・という意見もあるかもしれない・・・><;)

そういえばVTuberの一人称が自分の名前のパターン、人によってはグーで殴りたいほどイラっとする人もいそうって思ってる><;
オレンジは一人称がオレンジなのずっと前からなので慣れた><;

"1."以外はそこそこあてはまってる感><

"3. 男性の話に「えー!何それ知りたい知りたい!」とアピールする"

スレッドを表示

"2. twitterで「><」を多用する
 こういうのを使うと男性が可愛いと思ってくれる、と記者は主張している。同性からは嫌われるけど、気にせずにやり通したほうが良いらしい。
  男性からも嫌われます><"
dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A2%E

テンジクザメ目のサメはかわいいので飼いたいし食べるなんてとんでもないけど(でも知らないうちに食べてそう)、ツノザメ目のサメはあんまりかわいくないし美味しいので食べる><

虫食えない(グロいものは食べられない(蟹味噌も牛タンも食べられない(ホヤは好物><;)))のと、たい焼きですらかわいそうで躊躇するのと、飛行機とかに感情移入するの、わりと一貫性あるのかもって思ってる><
(ホヤはなぜかだいじょぶ不思議)

それはそうだし、農業機械マニアになって牛の餌作る動画見まくって癒されるようになってしまったからこそ思ったけど、これだけのとんでもない環境負荷を考えたら肉食はちょっと・・・って前よりも想像するようになった><

でも虫は食えない><(虫嫌い><;)

こういうのよろこんで食べる人、オレンジには女子力高いとは思えない><

ひよこほうずい を食べてみた口コミは?販売店舗や通販・カロリー・値段・賞味期限や日持ちについてのまとめ - OMIYA!(おみや) 日本のお土産情報サイト omiyadata.com/jp/souvenir/hiyo

小さい頃からそうなので、家族の人はオレンジには顔の形をしたものとか動物の形をしたものを買ってこなかった><
そういうものを欲しがっても「絶対愛着わいて食べれなくて腐らせるだろ」って言われて「おっしゃる通りです><;」だった><

オレンジはオムライスはあんまりかわいそうでは無いけど、たまご食べるときにちょっとした罪悪感がある><
それよりも何よりも、小さい頃からかわいいひよこのお菓子とかはかわいそうでマジで食べれないし、たい焼きを食べる時にも罪悪感を感じる><; 「あ・・・今とても野蛮な事をしてる><;」って><

懐かしの><

"オムライスが出てきたら「あ~ん!これ食べられないんですよね~」と言ってみる。男性に理由を聞かれたら、「嫌いじゃないし食べたいけど食べられないんですよ~」と言い、「だって卵割ったらヒヨコが死んじゃうじゃないですかぁ~生まれてこれなくて可哀相」と理由を述べ、身を震わせる。そうすると男性が「この子はなんて優しい子なんだ」と思ってくれるそうだ。"

モテる女子力を磨くための4つの心得とは (スクイヨウガナイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A2%E

蚊を殺すのを躊躇するくらいなので、気にならないものとして蚊を例に出したつもりが、実際に書いてて想像したらかわいそうになった><;

スレッドを表示

三軒隣の家に出た蚊が潰されようがなんとも思・・・思わなくはないけど、オレンジのレタスに酷いことされたらブチキレる><
ちなみにオレンジは蚊を殺すことは滅多に無い><(ごく稀にブチキレると殺す><)

オレンジ的には、人間の感覚上、意思があるものと見なせる他色々な理由により共感できる対象(愛着を持てる対象とも言えるかも?)に対して共感しているだけであって、痛覚どうたらこうたらが実際にあるかは後付けであり関係ない><
って発想><
どこかの知らない痛覚をもつ生物の個体が痛覚に刺激が与えられる状況なんて知ったこっちゃないけど、お気に入りの飛行機(個体)がスクラップになるのはかわいそうで涙が出る><

orange さんがブースト

擬人化というか、擬感覚者化? なんと言えばいいかわからんが

スレッドを表示
orange さんがブースト

それとも、いわゆる生物としての特性を一通り備えていることが条件に含まれるのだろうか?
だとすればヒト型ロボットはその範疇に含まれないが

スレッドを表示
orange さんがブースト

少なくとも現状の生物的ありかたとして十分な知能や感覚を持つように見えない植物について「痛み」を持つとするのであれば、その腕に時計を付けることはなぜ正当化されているのか?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null