新しいものを表示

そもそも苦痛が何を指しているのか、適用範囲はなにかを明かさず合意をとって、または合意があるかのように見せかけて、
「ワクチンの副作用は重大で必ず避けなければならないもの」という合意されていない合意をとりつけて、
不利益が何を指すのか明かさず、「不利益を被る可能性がある状況を作ることは強制である」という合意をとり、
それをもとに、ワクチンを推奨することを不道徳なものであるとする
という飛躍に論理破綻が無い?><;

orange さんがブースト

べつに破綻していないと思うけど……

だとしたら反出生主義ってそもそも合意が得られるような主義じゃなくね?><

orange さんがブースト

元の主張で使われていない前提を勝手に暗黙に導入されても困りますよ

orange さんがブースト

そもそも公共の福祉が個人の権利の制限を正当化する理屈であってそれを我々が (部分的かもしれないが) 受け入れているところからして、「人権を尊重すべきである」という道徳が常に例外なく履行されるべきであるという主張をしていない人が多いことはわかりますよね。

であれば、「○○は道徳的である/ない」という主張を否定するために orange 氏の論法のように「『常に○○すべきである/ない』はおかしい」という理屈を出すのは反論として成立していない

スレッドを表示

よくわからないけど、これを使えばワクチン接種を推奨する人を非道徳な人でなし扱いできるよ><
もちろん論理破綻してるけど><

orange さんがブースト

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

「苦痛を与えないことが道徳的である」から「苦痛を与えることが矯正されるべきでないという合意が得られた」の間に、暗黙に

「道徳的な行動を常にとるべきである」

という前提が隠れてますけど、これが明示されていないだけですよね

縦に長い>< 

他人に苦痛は与えない方が道徳的である

はい (オレンジは、どういうテクニックか知ってるので「いいえ」)

ワクチンには副作用があるものもある

はい

ワクチンによる副作用は苦痛である事がある

はい

何らかの選択を行ったことで不利益を被る状況を作り結果的に選択肢を選ばせる事は強制であることもある

はい

「ワクチンは強制されるべきではないという合意が得られた」
みたいなテクニック><

orange さんがブースト

もうちょっと構造を合わせてもらわないとわからないです、全然関係ない主張に見えるので

これって例えば「地獄へ行く事は苦痛だ」で同意させて宗教的な主張を認めさせる事(合意があったかのように展開する)にも使えちゃうのでアレかも><

orange さんがブースト

論理ってそういうものじゃないよね

orange さんがブースト

苦痛が何であるかは関係ない議論で苦痛の内容を具体的に定義しないといけないんです?それはおかしくない?

オレンジはなるべくそういうテクニック使わないように気を付けてるけど、あとから読み返したら自然に使っちゃってて「あ><;」って事もあるし、相手があまりにも議論出来ないタイプの場合には、てっとり速く議論を終わらせるために意図的にそういうアンフェアなテクニック使うこともまれにあることはある><;

スレッドを表示

つづき

「あらゆる苦痛は避けるべきである」のであればそのためにはって話であれば、ゴールがあるかも><
あらゆる苦痛を避けるように考えれば良い><
ただし提案者が言う『苦痛』が何であるか明かさずにいたり、それが避けるべきということに既に合意があるかのようにしてしまったら、思考実験としても意見を集め精査する議論としても役に立たないかも><
なにかを買うべきものと錯覚させて売る宣伝の場面などであればかなり有効なやり方かも><

スレッドを表示

だからなおさらゴールが何であるかを明らかにしないと無意味な議論になっちゃうし、何を目的としてるのかも曖昧になっちゃうし、
その状態での認識に齟齬があるままでの合意のようなものを合意とするのは、自分も意見を推し進める時のテクニックとしては強いけど、それは騙しのテクニックの一種であってフェアとはいえないかも><

つづく

orange さんがブースト

や、そういう虚無的価値観も嫌いじゃないですが。実用的ではないので。

スレッドを表示
orange さんがブースト

そういう意味での苦痛を未定義とするなら、そもそもあらゆる倫理に関する議論は等しく無価値で無意味じゃないですか?

話が戻っちゃいそうであれだけど、そもそも『苦痛』に合意がないんだから、それを普遍的な苦痛かのようにするのは、フェアな論理展開ではないかも・・・><
同じ名前をつけたちょっと違うものについての合意を合意とみなすテクニックかも><;

orange さんがブースト

あるいは「出産は道徳的正義である」という前提を置いて反出生主義の主張を検証して、どの部分で競合が発生するかを確認するのも有意義だと思いますよ。
論理展開自体が破綻していないのであれば、何かしらの前提の否定を我々が受け入れていることに気付くと思われるので

スレッドを表示
orange さんがブースト

だからたとえば再三言うように「他人に合意なく苦痛を与えることが (道徳的に) 『悪いこと』とは限らない」という価値観が広く共有され合意された社会においては、反出生の立場は必ずしも道徳的な正当性を持つものではない (だからといって不当であるとも限らないし、正当である場合もありうるが)

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null