新しいものを表示

ていうかすごく深いから揺れやすい北米プレートだけ揺れたみたいなあれかも感><

orange さんがブースト

強震モニタ巻き戻してみたら、茨城沖とかじゃなくて東南海っぽくてびっくり><

ていうか趣味系youtuberの方々って基本的に自分の趣味を拡大するために収益化してるかも?><
鉄道系youtuberの人が貸し切り列車走らせたりとかも><

クルマを面白い改造する趣味だって、それでサーキット走れるような所まで仕上げてできるの、実際にクルマ関係のお仕事してる人が延長でやるんじゃなければかなりのお金持ちしかできないかも?><

趣味に200万円くらいどどんと使ってもなんともないって人なら、収益化無しの趣味でもある程度まともなクオリティのVTuber活動できるかもだけど><

ていうか、レッドオーシャンだからどうのとかよりも、まず話が面白くなかったりゲーム実況でもプレイ画面がつまらなかったら見る人いなくて一桁になったりするのも当たり前だし、
VTuberってそもそも凄まじくコストがかかるもので、まともなLive2Dモデル作ってもらわなきゃなんかショボい絵がちょっとだけ動いてて表情さっぱりわからんになるし、表情さっぱりわからんような配信画面でリスナー一桁でもいいというなら、まあそういう趣味もあるかも感><

orange さんがブースト

「今のVTuber界はレッドオーシャンだから今からVTuberデビューする奴はバカ」
って言ってる人いたなぁ……
逆に
「収益化を目的とせずに完全に趣味としてVTuberデビューする奴は賢い」
と解釈できる(?)

儲けないともったいないという視点だとそうだけど、大規模な趣味になればお金がとんでもない事になるし、マネタイズなしだと超お金持ちしかできなくなっちゃうかも><
逆に言うと、大昔は超お金持ちしかできなかったような趣味を、今は(部分的に)マネタイズすることで超お金持ち以外もできるようになったと言えるかも><

orange さんがブースト

趣味にですらマネタイズを考慮する必要性が求められる世の中ってある意味ディストピアじみてるな

ゲーム系VTuberの人がソニック初代やってたっぽいのでアーカイブちょっとだけ見たけど、初代にスピンダッシュ無いって知らないコメントが大量でひどいし、↓+Aボタンって書いてる人多いけど、Cボタンを押す方の人が多くない?><(記憶違い?><)

投げ銭受け付けてるフリーゲームやSteamの超低価格ゲームよりもVTuberのくしゃみの方が金銭的価値があるの、資本主義っぽい><(?)

ソフトウェアでも「助かった」ってなった人かつ経済的に余裕ある人が投げ銭するモデル素晴らしいと思うし、だからこそすごい額のスパチャが集まる人こそ投げ銭してということ自体はわかる><

orange さんがブースト

他人がゲームしているのが好き、リアクション芸人とかが好きだったりするのかな。わたしも子供の頃は他人がゲームするのばかり見て過ごしたので、他人のプレイが面白いのは分かる気がする。

基本的にはわかるしすごい額儲けてるならそういう人こそ投げ銭もわかるけど、VTuberの人も積極的に投げ銭投げてっていってる人あんまりいないし(というかそんな人見たこと無い) 、ゲーム実況者の大半って高額スパチャ飛んでくると困惑する人の方が多い感><(広告とかがあるからだいじょうぶだし無理しないでとか諭す話しはじめる人も><)

orange さんがブースト

フリーゲームの話、気持ちは分かるけど、それでいいと決めたなら心を強く持つか、別のマネタイズ方法を模索するかしかないよな。もちろん、ちょっと聞いてくれよってだけなので「わかる」とだけ返すのがベストなんだろうけど。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null