oh....><
アレシボ天文台の巨大電波望遠鏡、廃止・解体へ | スラド サイエンス https://science.srad.jp/story/20/11/21/0353252/
もちろん、in this countryを聴きながら走りました><;
https://open.spotify.com/track/5gf9qeUJUHvhp1TkHUJ2sR?si=_UWMh-GBQiiVbki-_1Mk4w
この収獲してるの全部牛の餌になるんだよ?><; ヤバくない?><;
CLAAS JAGUAR / 2009 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=p2XVOCzKjKg
これ、牛肉とどっちが環境負荷少ないのか気になる><
マクドナルド、独自製法の植物由来の人工肉を開発へ。来年市場に投入 | スラド サイエンス https://science.srad.jp/story/20/11/10/0344229/
この図表で重要なのは赤枠だ
例えば「USB 3.0」はそれ以降の新規格が生まれた際に「USB 3.1 Gen 1」と「USB 3.2 Gen 1x1」という別名称が与えられた
つまり、USB 3.0はUSB 3.1と名乗って良く、そしてUSB 3.2と名乗っても良いのだ
うんクソ名称だね!
見分けるコツとしては「数字x2」と書いてあるモノがより良いUSB通信規格だ
USBを選ぶ際は末尾の数字に注目しよう!
ちなみにボクは自分の母ちゃんにコレを説明する自信が無いぞ!
小学生乗った旅客船沈没 海保が運航会社を捜索 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201121/k10012724011000.html
修学旅行の旅客船沈没 船長を業務上過失往来危険の疑いで逮捕 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201120/k10012723221000.html
船舶の世界よく知らないけど、刑事事件にするなとまでは言わないけど、でも、逮捕までするの!?><;ってびっくりした><;
(航空の世界の常識から見ると事故調査が最優先されてなくてものすごく前時代的(安全の確立が最優先されてないしくみで危険な状態)に見える><)