新しいものを表示

優しさ診断、オレンジの観測範囲ではオレンジが一番マシっぽいというか、やさしく無い度頂上決戦みたいな結果の人が多すぎる感><;

DragonFly BSDは、UNIXながらも足踏みせずにちゃんと古くさい所は作り直そうってなってる感じなので好印象だけど、使ってる人知らないし使ったこと無い><;

GNU Hurdも「UNIXはもう腐ってる」って所からちゃんと作り直そうとしたものなので似た者同士かも><

天才かどうかは議論の余地はあるけど、少なくともUNIX登場から年月がそれほど経たないうちからUNIXの問題に気づいて、UNIXの思想に飲み込まれずにOSを作ってきた人々が作ったものだから、UNIXが好むトリッキーな事(自称シンプル(全然シンプルじゃなく当時のハードウェアの都合にあわせただけ))を排除して作られたからこその柔軟性がある事は確かかも感><

orange さんがブースト

今もちゃんとその精神的なものは生き残っていて、悪名高きレガシーなWin32 APIをある程度分離することに成功してる感じ(その代わりDLLが爆増したけど)

GNU Hurdもfork-execの代わりにspawnモデルを使うらしい?けど、カトラーの部下だった人の証言によるとspawnってカトラーのチームがVMS作るときに発明したものらしいよ><(少なくともその部分だけ見るとNTの兄弟?><;(NTはVMSの子孫的存在なので))

orange さんがブースト

マシというか、NTはDECの天才が作った奇跡のOSだから・・・><(DECかぶれのポエム)

orange さんがブースト

ていうか、自由なソフトウェアなPC UNIXでDragonFly BSD以外はモノリシックカーネルというクルマが空飛んでない21世紀どころかトラバントが堂々と走ってる21世紀的な悲しい状況どうにかしてほしい><
(Linuxカーネルの誇大化とかも問題になってるじゃん?><)

DragonFly BSD使ってみたいと思いながら全く使わず10年以上の年月が・・・><

orange さんがブースト

ところでBSDはいいぞ(あからさマーケティング)

説明しよう><
パソコン通信の時代、文字化けとかフォント無くて出る四角が表示環境で白だったり黒だったりで「豆腐だ」「羊羮だ」と言ってる中で「ゼリーだ」と言い出す人こそJ3100ユーザーだった><(モノクロオレンジプラズマディスプレイなので)
(グリーンディスプレイの人もゼリーかも)
という太古の昔のお約束ネタなのだ・・・><

orange さんがブースト

泣いてしまう。(切なさと愛しさと懐かしさと)

orange さんがブースト

おささんにマシンだよってJ3100渡したらおこられるかな

orange さんがブースト

あー、もう一台マシンが欲しい。

orange さんがブースト
【優しさ診断】おったぺさんの優しさランクは、15段階中の上から15番目でした(階級名は「北極」です)。

[解説]おったぺさんの優しさは、最低に近いレベルを記録しました。おそらくふざけて回答したのだと思われますが、本気であれば、長期的な人間関係に支障をきたすのではないでしょうか。

おったぺさんの優しさ評価がこのように悪く出たのは、そもそも、人への思いやりや愛情というものが十分に備わっていないからです。まずそこが一番重要なポイントなのです。他の部分に目を向けてみると、まず人の痛みをどこか遠くのことのように感じるタイプですし、人の気持ちを頭で考える理解力もさほどないですから、お世辞にも「人の気持ちが分かる」とは言えません。また、自分のことで精一杯になりがちで人の気持ちを思う余裕がないこと、積極性や行動力がないこと、これらの点から「優しさが顔を出さない」という問題もあります。問題だらけなのです。

↓詳細はこちら。みんなやろう!
https://seikaku.hanihoh.com/seikaku5/r/?k=u5fa79f853adbb

優しさ診断 

【優しさ診断】orangeさんの優しさランクは、15段階中の上から6番目でした(階級名は「バスタオル」です)。

[解説]orangeさんは、人並み以上に優しい人であると評価されました。その優しさが誰かの話題になることはあまりないでしょうが、地味に良い印象を与えているものと思われます。

まず一つ言えるのは、orangeさんには、人を思いやる心、人情がしっかり備わっているということです。倫理観はしっかりしていて、人の気持ちへの理解力もあります。ですが、人の気持ちをケアして受け止めるほどの余裕がorangeさんにはなく、その優しさは、なかなか誰かの「拠り所」にはならないでしょう。また、近い距離感で一緒に心を痛めて泣くような人でもありませんから、優しいと言っても、ただの「まともな倫理観を持った人」というだけなのかもしれません。

↓詳細はこちら。みんなやろう!
seikaku.hanihoh.com/seikaku5/r

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null