新しいものを表示

BoBox/BeOS、21世紀のPCが超えられてない部分がたくさんあるし、ほんと惜しすぎる><
(ちゃんとモダンなOSで、NeXTをお手本にしつつ(?)もNT(=Windows)に近いけどNTよりさらに先進的だし、Beを知ってるとLinuxとかいう1970年代風の設計のOSが席巻してるの意味不明><)

BeBoxのGeekPortのピンアサイン><
GeekPort - HwB hardwarebook.info/GeekPort

BeBoxそもそも知らない人向け参考><
ASCII.jp:業界に痕跡を残して消えたメーカー Power MacintoshのOSになれなかった悲劇のBe (2/3) ascii.jp/elem/000/001/542/1542

ラズパイ、21世紀のBeBoxでもあるよね><
(BeBoxにはGeekportって言う名前の自作ハードウェア接続用IOポートコネクタが背面にあった><)

orange さんがブースト

ラズパイ400のIOピンを見ると、IDEのHDDかFDDが繋がりそうに思えてくる。

orange さんがブースト
orange さんがブースト

この2機の音聞こえたぽい><

キリンビターズレモンライム><(報告)

モバイル版Google、亡くなる前の記事だけ読むとかできない><

新しい記事だけ探すならわりと簡単かも><
逆に古い記事を探したいときに、期間指定がモバイル版からでは最近何日とかなんか月とか年とかで『最近』の検索はできるけど過去の検索はデスクトップ版じゃないとGUIから設定できない><

orange さんがブースト

Googleはもっと古い記事を徹底的に沈めて欲しいんだよな。探すの大変ったらない。

オレンジの最初のPC(というかマイコンというか)もキーボード一体型のMSXでした><(リアルタイム世代じゃなく中古のを1990年代になってから><)

orange さんがブースト

キーボード一体型の「Raspberry Pi 400」が登場 ~国内向けは2021年春頃、日本語配列版も予定 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

MSXとかPC-286Cとかを思い出すな…(まあ他にもApple IIとかPETとかPC-8001とかキーボード一体型マシンは昔から数多いけど)。

おもしろい><

トトロ、木の鼻、多々のマグカップと少々のサイバーパンク スプートニク社員のテレワーク環境はいかに? - Sputnik 日本 jp.sputniknews.com/opinion/202

GYAOでちょうどまた無料配信始まった?世間では低評価だけどオレンジがものすごく気に入った かつ わりと多くの人におすすめな映画これ><

タイムリミット gyao.yahoo.co.jp/episode/%E3%8

是非、2回見て!><; オチまでストレートに見てオチを知ったあとにニヤニヤしながらもう一回見て楽しむ映画!>< 一回だけ見ると雑な映画に見える(のでレビューは酷い)けど、もう一回見るとめちゃくちゃ作り込まれてる><

オレンジわりと難解で世間で低評価な映画好きになること多いかも感><(王様のためのホログラムとか><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null