新しいものを表示

これ猫同士でもやってるよね?><(目つぶって無音で鳴く感じのやつ><)

ネコに好かれるコツは「ゆっくりまばたきすること」だと研究者が実証 - GIGAZINE gigazine.net/news/20201009-slo

AppleがメッセージアプリTelegramに特定グループのチャンネルを閉鎖するように要求 - GIGAZINE gigazine.net/news/20201009-app

初代がガンディーニのデザインなのか><

スレッドを表示

これ2枚目の方なんか誰か有名な人がデザインしたんだったかも?><(超あやふや)

orange さんがブースト

短く言うと、国会答弁での口約束には拘束力がないとしてしまうとかなりめんどくさいことになるって事><

任命拒否問題、あれはシンプルに国会答弁と違う事をやったら揉めて当たり前みたいな感じだし、あれが通ってしまうと答弁で「だいじょうぶだから」的な運用でカバーなことがすべて拒否されるので、色々な法案が色々通らなくなるかも><
(それはそれで正常化とも言えるだろうけど><(つまり、何らかの懸念がある法案があったときに法案そのものを書き換えない限り、大臣や役人がなんと言おうが通してはならないとなる><))

orange さんがブースト

耳抜き必要になったなあ。東京タワーでもなるんじゃないかな?

スカイツリー展望回廊、高さ450mって公式サイトに書いてあるし、つまりそこでも千葉県最高峰より高い><

orange さんがブースト

東京スカイツリーの最上階にエレベーターを使って一気に登ると耳抜き必要になったりするのかな?

ケーキじゃなくて普通に半田付けしてるかも?><;

orange さんがブースト

よい子はまねしちゃいけない高山病の荒療治で、一度敢えて少し登らせてから元の場所まで降りてくるってあるから、それを考えると低気圧が来た時にはビルの上階に一度登ってちょっと一休みしてから降りてくると症状が緩和されるはず?><;

御茶ノ水駅利用で秋葉原にお買い物って考え(て淡路坂の上り下りで考え)ると
御茶ノ水駅聖橋口 18.3m = 1011.05 hPa
昌平橋交差点 4.6m = 1012.69 hPa
で、雑に1.5hPaくらいの気圧差がある事になるかも><
(標高は地理院地図から読み取っています><)

起伏がある地域の人は、普段からわりと標高による気圧の変化に晒されてる(?)のかも?><

気圧と高度を通天閣を例に計算すると、
通天閣 地上 2.7m = 1012.9 hPa
通天閣 天辺 105.7m(2.7m+103m) = 1000.6 hPa
なので、地上から通天閣の上に移動すると気圧が12hPaくらい下がる><

低気圧頭痛民(?)を観察してると、絶対値じゃなく変化でなってるっぽいので、理屈の上では地上にいると平気だけど高層ビルに長く居たり高層マンションの上階に住んでるとだんだん頭いたくなってきで地上に降りると治るみたいな感じになるはず?><;

orange さんがブースト

高層ビルに住んでる人は毎日頭痛いの?(まあ慣れるんだろうけど)

気圧高度><
1019.19 hPa = -49.32m
1013.94 hPa = -5.74m
1012.27 hPa = +8.16m

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null