新しいものを表示

「それはそう」ってボケる大チャンスを・・・・><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

発言者が発言するコストを消費してまで伝達したことに対して返答をする義務はないんだからそれはそうだけでもあるだけマシでしょうが

orange さんがブースト

本当に単純で当たり前なことを普段の会話で言ってたら「それはそう」って言ってても特に気にしないかも
でも議論しているときとかに「それはそう」とか出てくるのはなんというか相手と足踏み合わせられている感じがしなくて微妙な気分になるのかも

orange さんがブースト

昔しゅいろも言ってたことがあったけど「それはそう」が実はあまり好きな言葉ではない。発言者が発言するコストを消費してまで伝達してくれたことを「それはそう」で返すのってなんか引っかかる(考えすぎかな?)

富士通さん・・・><

半導体設計メーカーのArmがライセンス料の4倍値上げを要求か - GIGAZINE gigazine.net/news/20200716-arm

新しく人物の写真のテスト画像作ろうよってしても結局その写真ずっと使わないと意味無いわけで、画質の面でもそろそろ変えるべきかもしれないとは思うけど、でも・・・ずっと使うんだよ?><(トートロジー)

同じ画像だから意味がある(場合以外も使われてるけど)ので、「多様性が」って、多様性があったらバラバラでテスト画像になら無いじゃん・・・><

リファレンス画像で知られるレナ・ソーダバーグさん、自身の画像データの使用中止を求める | スラド srad.jp/story/20/07/15/117231/

4時間の余裕分でなんか減らせそうって思っちゃうけど(思っちゃった><;)、余裕が4時間で結果が出る幅が10時間だからそんなこと無い(よね?><;)って、お見事な出題><;

orange さんがブースト

1000本のワインから毒入りを見つけるやつ 

たとえば8本のワイン(0〜7)と3人の奴隷(0〜2)で考えると、奴隷0はワイン1,3,5,7、奴隷1はワイン2,3,6,7、奴隷2はワイン4,5,6,7を飲む。
奴隷0と2が死んだとすると、2^0+2^2=5 なのでワイン5が毒入り。
誰も死ななかったらワイン0が毒入り。

スレッドを表示

間違ったコメント書く前に気づいてよかった><;

boostした直後にオレンジの考えの誤りに気づきました(/////

orange さんがブースト

1000本のワインから毒入りを見つけるやつ 

1000本の見た目がまったく同じワイン入りの瓶がある anond.hatelabo.jp/202007150534

10人な気がする。
奴隷c (cは0〜9) とワインw (wは1〜1000) について、w を2進数表記したときcビット目が立っているものを奴隷cに飲ませればいいはず

で、解説(?)したのがこれ><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
500文字制限で色々カットしたので文中に "許されるか?><" で切ってる所があるけど、これに対して「許されない」という流れに決定的に変わった歴史的な月が先月 2020年6月かも><

スレッドを表示

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
↑これの反応2桁になったけど、毎度お馴染み文脈勘違いしてる人も発生してる・・・><
文中の"記事"はこれ↓
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
で、文脈というかなんの話をしてるかは、Facebookとケンブリッジアナラティカ事件とその後(主に5月末からの動き)の話><

なんかnere9重い?><;(オレンジ側?><;)

ていうかそもそも、マンガって雑誌の形態である必要性ユーザー側にはほぼ無いよね><
小説読むために文芸誌を買ってる人どれだけ居た?>< って考えても、作品を時系列方向に細切れにしたものを抱き合わせ販売って、サブスクリプション型サービスでしかない><
だったら、オンラインの場合はマンガサイト的なやつがその役割出来るんだから、マンガで雑誌の形態である必要ってほぼ無いかも><(大事なことなので2回以下略)

orange さんがブースト

今になって全く読まなくなったのかというとそうでもなくて、気に入った作品は大人買いをしたり、単行本で買い続けているので、やはり雑誌という仕組みが入り込む余地を探すしか無いのかねぇ。

orange さんがブースト

専門学校に通っていたとき電車で片道1時間以上掛かっていたけど、そのうち30分は梅田や三宮から座って乗れたので、その時間に漫画雑誌を読んでいたが、当時はまだスマホもなく「時間があるから読めていた」だけだなぁと、今にして思う。可処分時間の取り合いでスマホに客を取られているんだろうけど、スマホの雑誌と言っても、「読みたい物を読む」状態なので、コンテンツに魅力が無いと見向きもされなさそう。紙の雑誌って、抱き合わせ販売だったよなぁ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null