Dirt track owner says he received death threats, lost 'all but two' sponsors after racist posts | Sports | greensboro.com https://www.greensboro.com/rockingham_now/sports/dirt-track-owner-says-he-received-death-threats-lost-all-but-two-sponsors-after-racist/article_aabf4263-d325-52bd-8c3c-55b9a62c13db.html
解説?><;
会場の席数が19000、消防発表の来場者数が六千数百で「ガラガラで2階席なんてほとんど人いないじゃん」になったって事は、このステッカーを剥がさず来場者を従わせておけば、14000/19000くらいまで水増しされた感じになり「隙間は?」→「ソーシャルディスタンスです」ってなるので来場者少ないと指摘は出来ても馬鹿にしづらい雰囲気ですんだかもしれないのに、
ソーシャルディスタンスなステッカーを剥がしてしまったので、結果的に(あの)Foxnewsからでさえも番組の対談で「いま画面に2階ガラガラの映像映ってるでしょ? 現実から目を背けるのは愚かに見えますよ」とトランプ陣営の人が言われてしまう事態になった><
これもtiktokユーザーの方々が大量に予約して100万人来ると誤解させた影響の可能性高そうな点もおもしろい><
CNN.co.jp : トランプ氏選挙集会、「距離確保」のステッカーを直前に除去 https://www.cnn.co.jp/usa/35155956.html
Boeing set for critical 737 Max flight tests - BBC News https://www.bbc.com/news/business-53212274
!!!!!!!><;
「IラブNY」ロゴをデザイン、ミルトン・グレイザーさん死去 91歳 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3290726
Princeton to remove Woodrow Wilson's name from policy school - BBC News https://www.bbc.com/news/world-us-canada-53207649
⬇️
Racial Equality Proposal - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Racial_Equality_Proposal
米名門大学 “人種差別的“ ウィルソン大統領の名前外す決定 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200628/k10012486831000.html
誰?><;って思ってググったら↓これを潰した人だった><
人種的差別撤廃提案 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%A8%AE%E7%9A%84%E5%B7%AE%E5%88%A5%E6%92%A4%E5%BB%83%E6%8F%90%E6%A1%88
Coca-Cola suspends social media advertising despite Facebook changes - BBC News https://www.bbc.com/news/business-53204072
From Our CMO: It’s Time to Stop Hate For Profit - Levi Strauss & Co : Levi Strauss & Co https://www.levistrauss.com/2020/06/26/from-our-cmo-its-time-to-stop-hate-for-profit/
整理><
youtubeが閲覧者に対してなんらかの制限をする権利を主張しない(a)→問題ない
youtubeが閲覧者に対して制限する権利を主張する
→著作権を根拠にしない(b)
→著作権を根拠にする(c)
(b)著作権を根拠にしないの場合
w3mで表示すると100万円の利用料をとられるのたとえのtootの話に
(c)著作権を根拠にする場合
著作権を有しない動画に対しても著作権を主張する事になり、たとえばパブリックドメインの動画をアップロードするだけでも(自動的に)著作権者詐称の問題にもなる事になる
つまり、『youtubeにはパブリックドメインの動画をアップロード出来ない』
忘れちゃいけない点><
『著作権はデッドコピーした者には(新たに)発生しない』
『ソフトウェアのライセンスは著作権を根拠にしている』
オレンジの説明が分かりにくすぎたかもしれない点><;
『(a)であれば問題ないけど、(b)のような事になるとこういう問題になり、という事は(c)のような主張じゃないと成り立たないけど、(c)であるとこういう問題になる><』的に3通りをひとつの文章に書いたりしてる><;