新しいものを表示

蒸留の場合、特に既存のお酒の蒸留は度数が明らかに上がるので(?)、税務署的に立場上見逃せないので、どぶろくみたいな緩い状況じゃなく取り締まりに本気出すみたいな話をどぶろく周辺の読み物で読んだことあるかも><(なので、蒸留酒造りは更なる覚悟の上で的な)

アルコール度数は、測るまでは0パーセントなのでだいじょうぶ><(?)
(どぶろく解釈)

orange さんがブースト

何年か前に、生姜の蜂蜜漬けを作ったら、冷蔵庫の中でお酒になってしまったことがある。

おうちでそこまで高い度数に蒸留するのかなり大変そうなイメージ><
あと酒税法・・・><;

orange さんがブースト

外出自粛期間のために鶏を買う人とか自宅で何か作る人とかと同じで、自宅でアルコール濃度が70%以上の蒸留酒的なものを作ろうとした人はやっぱりいるのかしら やたら無水エタノールが高くなっているし

政府 通信機器調達に安全保障上のリスク考慮 96法人も対象に | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

orange さんがブースト

・・・・・><

"異なる文化による心理的属性差"
blog.btrax.com/jp/culture-desi

ぼんじゅーる><

つまり、十分に情報が取り込まれ十分に検討される議論であればこそ『結論ありきではない議論』が有意であり地獄への道にならずに済むのであって、情報を取り込むことを放棄し、十分に検討されない議論は、問題の解決策としては機能しない><

フランスが子供を大人の議論に(あまり)参加させない文化があるのはたぶん、そういったことを教育される前であり、そもそも議論というものの意義や危険性を知らずに参加させることは暴走に繋がり『結論ありきのトップダウンの方がまだマシ』という状況に陥り、『民主主義の優位性を脅かす』と考えてるから、なのかも><

フランスは議論文化圏で議論しまくるっぽいのに、子供が大人の議論に参加するのはよくないという考えも強いらしくて、オレンジは「どういう事?><;」って納得いってなかった><
一方で、学校では子供に議論させることをよくやるらしい><

さっきまでの話でそれがなぜかわかるよね?><
オレンジは理解するのに数年かかったけど><;

場合による><(情報量ゼロ)

情報の取り込みの不足(情報が『無い』ではなく外部に情報が十分にあるのに『取り入れない』状態)で明らかに正しくない結論が導かれ、それにより十分に大きな実害が出るのであれば、結論ありきの方が大幅にマシな事は多々ある><
だからこそ「民主主義は十分な教育とセットで」と言うことになってる><(リベラルアーツとかそういうの><)

orange さんがブースト
議論が明後日の方向に進むの、結論ありきでやるよりは良いと思っています

メタになるけど、そういう風に情報を多く集める人がもっと多くいなければ
「昨日のような議論は、日本の公民教育への関心の低さから来ているのでは?><」「フランスがやっている 自分で情報を集め十分に議論する事の重要性を公民教育で教え、権利に関する事柄も、その成り立ちや法的根拠を教え、理解できなければ小学校でも落第させる、そういう仕組みがあれば昨日のような初歩的すぎる議論をするシチュエーションは減るのでは?><」
みたいな意見を、崩す人がいなくなってしまう><

多くの根拠が場に持ち込まれない事態になると、日本の小学校でたまにあるらしい 道徳の授業で児童に議論させたら明後日な方向に進んでしまい、教師に十分な知識が無いためにおかしな結論を崩せない って現象みたいなのと同じになってしまうかも><

ところで、オレンジが昨日wayback machineから発掘してきた文科省の議事録のフランスの道徳公民教育に関する部分の抜粋、誰か読んだんだろうか?><

オレンジが負ける気がしない議論が多数あるのもそういう問題で、
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

オレンジがツッコまずとも 他に多くの情報を多く持っている人がツッコんでいればオレンジが「違う・・・><;」なんてツッコミ入れる余地がなく「明らかに間違った主張が、多くの根拠により誤りを指摘されている・・・><」って安心して寝られる><

オレンジ的に問題だと思うのは、そういう風に大量の情報を扱う少数の人(><)と、それ以外の圧倒的多数の『読まない人々』の間に大きな情報量の差があって、それはどうやらあまり なだらかな傾斜の形では無く、ごく一部の人々が突出して広範囲の多くの情報を持っていて、それ以外の人が持っていないっぽい事かも><
それがどう危険なのかは本が一冊書けてしまうので短めに言えば、
「ごく少数の情報量が多い人が、多数の人間の意見をコントロールすることが容易になってしまうこと」もうひとつそれと矛盾するけど「多くの情報と突き合わされていないファクトチェックされていない情報が多数派の常識(または真実)として、共通認識になってしまうこと」かも><

オレンジが英語のニュース引っ張ってきてるのもほぼ読まれてないっぽさ><
数日遅れで日本語のニュースになったのがあとからTL上で話題になったりして「(それオレンジが英語圏のニュースで見つけて、前に貼ったのに誰も話題にしなかったやつ・・・・><)」って事が多々ある><
オレンジは英語力低くて機械翻訳に頼らないとまともに読めないほどでも読んでるのに><

「なにが本題の話なのか?」みたいな文脈をたどる人は、ツイッターで話題になってリツイートされまくってるツイートのと前後の反応を見る限り、よくて1/100程度、大きな話題になるほど下がっていって1/1000クラスっぽさ><

Fediverseに限った話じゃなく、スラドでもむしろどうなるか見るのに解説抜きの「あわせて読みたい><」を書いてみたりあれなんだけど、
( srad.jp/comment/3823516 )
世の中の人々、わりと信じられないことに、関連情報と示されてるリンク先を読む人がほぼ居ないっぽさ><

わかるだけどオレンジはそれでも読む事多いかもたぶん><

「とりあえず読もう><」ってデフォルトが『読む』になってるか『読まない』なってるかでギャップがある気がしてきた・・・・><

orange さんがブースト
引用投稿、ちょっとだけでも本文がカード展開されると読む気になるのだけど全くない場合は読む気がほぼゼロになる。
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null