新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

はあ〜くそ

[板崎 裕@リアルソフト代表取締役 | Make Everyone HappyさんはTwitterを使っています 「社内チャットにおいて、 部下:直帰します! 上司:了解。 のような上司の返信の最後の「。」は部下を不安にするらしい。 「了解」の裏になにか意図を感じてしまうそうだ。 なるほどなーと、社内Slackの私の発言を読み返してみたらほとんど「。」で終わっていた。 明日から「!」や「〜」をつけようw」 / Twitter]( twitter.com/itasaki/status/126 )

Michigan floods: Evacuations after Edenville and Sanford dams breached - BBC News bbc.com/news/world-us-canada-5

2個ともアースダムっぽい?><

orange さんがブースト

あらまあ
米ダム決壊で数千人避難 新型コロナ感染懸念 車中で過ごす人も | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

ていうか、Spotifyの曲、全く売れて無い人のドマイナーな曲でもたまに消えるの謎><(消えてるの発見した><;)

愛のコリーダの原曲がSpotifyから削除されてる!!!!><;
(全部の曲取り下げじゃないし、もしかしてクインシージョーンズ版の関係者が無学にも著作権関連のクレーム出したとかかも?><;)

オーシャンゼリゼの原曲がいつの間にSpotifyに来てたの発見したのでみんな聞いてね><
open.spotify.com/track/23XYhgc
もともとはイギリスの曲だよ><(原曲なのに再生数少ないよ><;)

人間以上に汎用に柔軟に対処出来るAI()が現れれば、シンギュラなんとかがあれだろうけど、少なくとも現在の見通しでは、AIはフレーム問題にうまく対処できず、フレーム問題が無いかのようにうまく手抜きしてごまかせる人間(一般化フレーム問題?)を超えることは、ほぼ不可能かも><
さっきの記事の指摘のように、特化形のものと汎用のものは根本的に異なるし、特化形のもので乗り越えるソリューションであれば、AI()が人間を越えるまで待たなくても既に機械は十分に人間より賢い><

ていうか、人間は低コストでより複雑な事態に対処するための柔軟な存在であって、柔軟に対応する必要がない場面では、人間、言い換えるとヒューマンファクターは、ヒューマンエラーを引き起こす危険な存在としてのみ存在することになる><
複雑な状況に柔軟に対処するように人間を使わないのであれば『無人化すべき』だし、人間を使うのであれば、そういう役割として活用するようにデザインすれば、人間により安全が実現できる><
(元ネタはFAAの研究に出てくる文章><)

オレンジの脳内データモデルは、「世の中はすべて『機能』と『状態』の集合で出来ている><」なので、オブジェクト指向とかそっち方面に近い><(近いであって、純粋なアラン・ケイ流のとはかなり違う><)

話が飛びまくって、潜水艦は泳げるか?って言葉残した人って誰だったっけ?><; って、なってぐぐっておもしろそうな記事みつけた><

機能と手段:潜水艦は泳げるのか - シンギュラリティ教徒への論駁の書 skeptics.hatenadiary.jp/entry/

Rust、オレンジが世の中を捉えてる脳内データモデルと一致しない点と、「これAdaの分野(ペンタゴン方面)も奪われそう?><;」(既にMISRA Cとかに奪われてます!)という点が、心理的に微妙><

正確には
「ホーホホッホー」って連続で鳴いてて
「ホーホホッホー ホーホホッホー ホーホホッホー ・・・・」
らしい・・・><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

行番号BASICのコーディング>< 

10 CLS
20 PRINT "FUGA"
ってBASICのコードに
「やっぱFUGAの前にHOGEを表示しよう><」ってなったとして
15 PRINT "HOGE"
って入力して
LIST
ってすると
10 CLS
15 PRINT "HOGE"
20 PRINT "FUGA"
コード表示されて、これだとキモいので
RENUM
って打つと、行番号を自動的に付け直してくれて、
LIST
でまた表示すると
10 CLS
20 PRINT "HOGE"
30 PRINT "FUGA"
になってる><

ていうか行番号の役割がそうだったという事自体が常識じゃないという事にいまさら気づいて時の流れの残酷さ・・・><

orange さんがブースト

(BASIC の行番号、結局あれはスクリーンエディタ的挙動ができないことに対する妥協の一種だったのではという気がしてきた、実際そうっぽそうな気がするけど)

VIPにそういうスレをよく立ててた記憶・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null