新しいものを表示

オレンジ的には、土台が正しければ、その上がある程度酷くても我慢して使う><ってポリシーなので、NTは(少なくともUNIXと比べると大幅に)正しいし、Androidもインテントでパイプ処理できる画期的かつ長期的に互換性が保てる一貫性のある思想を持ったGUI環境として気に入ったので使ってるかも><(具体的に言うとこれ読んで使いたくなった>< sho.tdiary.net/20100608.html#p

orange さんがブースト

「エンジニアはウンコを食べないといけない。」、何度読んでも感銘を受けるし、名言として語り継いでいきたい日本語

スレッドを表示
orange さんがブースト

今のGoogleには、すでに総合的な技術力は無い...かもしれない。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2

> しかし、あれだけウンコOSでもWindowsは世界標準になった。いま、Androidは17年前のWindows95だ。ウンコでも我々はAndroidを知らないといけない。エンジニアはウンコを食べないといけない。

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

理想的にはこれはそれなりの正しさがあるんだけど、実際どうなのかというと、たとえば web でなく Project Xanadu を待つ人がどれだけいたか、 Linux でなく GNU Hurd を待つ人がどれだけいたか、それが答え

今のローリングリリースで最新版以外はまともに使えない状況ってつまり、まともにモジュール化されてないゴミみたいな設計のソフトウェアが世の中に大量にあふれたままとも言えるかも><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

ていうか「部品」とは、ある仕様(結果的な契約とも言えるかも><)に基づく振る舞いを行う事が出来るひとかたまりとも言えるかも><
それが破られる=仕様、振る舞いが違うものは別物だし、その仕様(契約とか規約とも言えるかも><)がころころ変わる境界は、部品としての分割面では無いとも言えるし、分割(モジュール化)されていないとも言えるし、機能毎に適切に分割されていないような設計はゴミかも><

オレンジが最近何回か話題にした、将来の互換性を考えれみたいな話も、
mstdn.nere9.help/users/orange_
欠陥を改修しても仕様変更せずに済む正しい設計をって話につながるかも><(部品に欠陥があっても、最新の改修済みの部品に完全な互換性があるなら、その部品だけ変えれば済む><)

IT界隈以外では、致命的な欠陥は「なおすもの」かも><
致命的な欠陥があっても改修も回収返金もせずに、「後継の製品ならば」なんて言って済ませるのIT界隈くらいかも><
1990年代頭まで辺りなら、特にPCも発展途上でしかたないとか言えてたけど、それからさらに何十年たって誰でも使う物になってもそのままって甘えでしかない><
不具合の改修と機能の追加の完全な分離も出来ないような、きれいに分割されていない酷い設計が受け入れられたままなのも問題の根っこのひとつかも><

ていうか、ソフトウェアのローリングリリース自体が開発者というか長年続いてるIT界隈の「セキュリティホールはあってもいい」という甘えだと思う><

一億歩譲ってセキュリティアップデートの為に限ってローリングリリースなり自動アップデートさせるのは仕方ないとしても、仕様の変更まで含めてしまうのは完全に開発者の甘えだし結果的にセキュリティ上マイナスだし、その仕組みでアップデートさせる必要があるセキュリティ問題をひとつ作ってしまった毎に、土下座して謝罪すべきかも><
自動車のリコール制度とか見倣うべき><

orange さんがブースト

VSCode Insider使ってるけど、ある日の更新から「ユーザーフォルダに更新するね」って言われてexeが移動した。

orange さんがブースト

ChromeとかVSCodeとか、ユーザーディレクトリにexe置く。勝手に上書きされることに気が付けないやん。

orange さんがブースト

最近の自動更新があるexe、Program Filesから逃げ出すのできらい。

サンバーディアスクラシックがほんとに(ネオ)クラシックカーの範囲に入りそうな21世紀・・・><

orange さんがブースト

「18年11.1万キロの農道のポルシェを買ったら大変だった話」7n2jjuのブログ | 7n2jjuのメモ置き場 - みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/2

orange さんがブースト

バニラエア、来年10月で運航終了へ 経営統合でピーチに移管 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/82395
naruhodonaa

8年くらい?使ってていまさら気づいたけど、VA液晶って計測関連にも向いてない>< 残像すごい><;(発色優先でVAにした><)

orange さんがブースト

Positive!: 人生で初めて車を買った: haretter.blogspot.com/2018/12/
@ejo090 がまたやっていきを失ったので頓挫しているカドベンの記事です

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null