オレンジ的には、土台が正しければ、その上がある程度酷くても我慢して使う><ってポリシーなので、NTは(少なくともUNIXと比べると大幅に)正しいし、Androidもインテントでパイプ処理できる画期的かつ長期的に互換性が保てる一貫性のある思想を持ったGUI環境として気に入ったので使ってるかも><(具体的に言うとこれ読んで使いたくなった>< http://sho.tdiary.net/20100608.html#p01 )
今のGoogleには、すでに総合的な技術力は無い...かもしれない。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2012/03/google.html
> しかし、あれだけウンコOSでもWindowsは世界標準になった。いま、Androidは17年前のWindows95だ。ウンコでも我々はAndroidを知らないといけない。エンジニアはウンコを食べないといけない。
今のローリングリリースで最新版以外はまともに使えない状況ってつまり、まともにモジュール化されてないゴミみたいな設計のソフトウェアが世の中に大量にあふれたままとも言えるかも><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101263232768409527
オレンジが最近何回か話題にした、将来の互換性を考えれみたいな話も、
https://mstdn.nere9.help/users/orange_in_space/statuses/101228330322959442
欠陥を改修しても仕様変更せずに済む正しい設計をって話につながるかも><(部品に欠陥があっても、最新の改修済みの部品に完全な互換性があるなら、その部品だけ変えれば済む><)
「18年11.1万キロの農道のポルシェを買ったら大変だった話」7n2jjuのブログ | 7n2jjuのメモ置き場 - みんカラ https://minkara.carview.co.jp/userid/2608592/blog/42308054/
バニラエア、来年10月で運航終了へ 経営統合でピーチに移管 | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/82395
naruhodonaa
Positive!: 人生で初めて車を買った: http://haretter.blogspot.com/2018/12/ejo090.html
@ejo090 がまたやっていきを失ったので頓挫しているカドベンの記事です