新しいものを表示
orange さんがブースト

マルチカーソルのやつ、文字数違うやつどう範囲選択してるんだろうって思った。

コピペの範囲指定だけは便利なのかな?><
今やってみたけど、例えばreadme書く時にプロパティーの一覧をテキストに起こすとか・・・><

orange さんがブースト

VBAのエディタよりはマシだと思う…(構文エラーをリアルタイムチェックしてモーダルダイアログで出すな

あるクラス(の内部の変数)を「全部floatだったけど、やっぱdoubleにしよう!><」と思った時とかならマルチカーソル便利・・・じゃなく普通に置換の方が手っ取り早いよねたぶん・・・><

なんというか、VS2017のエディタの特にC# のコードいじってる時って、編集中であっても正しくない状態を許容しないじゃん?><(「今こそマルチカーソルで編集すると便利!」と言う状態って、だいたい文法上正しくないと思うので警告出まくりで、場合によっては変な形に自動整形されちゃってる事もあるじゃん?><)

でも、VS2017でC# で(記事の内容のような)マルチカーソルの出番ってほとんど無さそう?><;

VS2017にも追加されてたっぽい?><
「Visual Studio 2017」v15.8が公開 ~パフォーマンスと複数カーソル編集機能を強化 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

orange さんがブースト

マルチカーソルを使わないVSCodeはただのVSCodeだ! - memo.md mugi1.hateblo.jp/entry/vscode_

本のタイトルも出版社も覚えてないけど、完全に小さい子向けじゃなく小学校高学年以上向けみたいなやつだった気がする><

これじゃないけどこういうのの初版が昭和の古いやつ><
-- バス (350シリーズ―のりものしゃしんえほん) | 小賀野 実 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/dp/4591087077/

岩手県北バスのボンネットバス、記憶間違えじゃなければ、昭和50年代初版の子供向け乗り物写真絵本(? なんていうんだろ?><;)にも載ってたかも?><

orange さんがブースト

冬の八幡平・岩手県北バスでまだ運行していた! 日本で数少ない現役の「全輪駆動ボンネットバス」を体験 | 高速バス・夜行バスの旅行・観光メディア [バスとりっぷ] bushikaku.net/article/48356/
これか

orange さんがブースト

岩手県北バスにボンネットバスいるよね

orange さんがブースト

三ノ宮に通っていたときにみたこと有るわ。あれこべっこ2世って言うのか。
こべっこ号 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9

京成の名車たち|製造車両紹介|京成自動車工業株式会社 keiseimotors.co.jp/product/exc

しゅごい><><><
-- 神戸市交通局 こべっこ2世号 いすず ボンネットバス BJ41-Vの部屋 geocities.jp/rabuca2003/koube-

新型でもこうだし超簡単に出来そう><(変なクルマの情報に接しすぎて麻痺した感覚)
-- スズキ「ジムニー」刷新が20年ぶりだった事情 | 経営 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net/articles/-/2283

ラダーフレームのジムニーなら、超簡単に軽ボンネットバス作れるかも?><
(この文脈で言う"超簡単に"は、法的障碍が他の車種と比べると少なくて、過去に同様にボディ載せ換え改造をした先人が居るという意味でしかない><;)

軽トラを運転席後退させてボディほとんど作り直してミニボンネットバスにする(ボンネットは実際はエンジン入ってなくてトランク)って出来ないのかな?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null