新しいものを表示

でも、防災行政無線チャイムマニアもかなり少数な趣味っぽさ><;(音鉄の派生みたいな面もあるし><;)

orange さんがブースト

そもそも交通信号機マニアがあんまりいないみたいなのありませんか

防災行政無線チャイムは、実物を所有してるマニアが(恐ろしいことに)わりとそこらに(?)居るけど、信号機のメロディの装置を個人所有してるマニアって居るんだろうか?><;

orange さんがブースト

京三か小糸でちょっと音質(?)かメロディが違うってのはありそう?

orange さんがブースト

青森県 警交仕規第21号 音響式視覚障害者用交通信号付加装置の音集 trafficsignal.jp/~fmdhappa/fum
こういうのがあった

オレンジが小さい頃によく聞いた音質とかなり違う・・・><(たぶんスピーカーの性能が昔と今じゃ全然違う><;)

orange さんがブースト

青森県弘前市に現役で残るメロディ信号 「故郷の空」「通りゃんせ」 youtu.be/w-GHtxvtDfo
親の声より聞いたメロディ

あと、マニアじゃなく懐古なお年寄り向けに、通りゃんせとかがちゃんと鳴る歩行者信号のミニチュアとか・・・><

お子さまようじゃなくマニア向けに鉄道信号のそこそこの大きさのちゃんと動くミニチュアってあったら売れそうなのになんで無いんだろ・・・><

!?>< -- 日本信号 続 ミニチュア灯器コレクション | 商品詳細情報 | 商品をさがす | タカラトミーアーツ takaratomy-arts.co.jp/sp/items

"第00244号 ヘリカルスキャン試行実験天板 ― ヘリカルスキャン方式CTの実現に道を開いた実験器具"
っていうのおもしろい><>< こういうのこそ博物館で保存しないとダメなものなのかも><(価値を見出だせる人がすごく少ないだろうし><)

FACOM128B今まで登録されてなかったのか・・・>< すごく意外><

重要科学技術史資料 :: 産業技術史資料情報センター Center of the History of Japanese Industrial Technology sts.kahaku.go.jp/material/

未来技術遺産にコーラ自販機 国立科学博物館が選定:話題のニュース:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/s/article/20180

ちらし寿司の後ろになんか居る・・・・><

orange さんがブースト

ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%8
> 文字どおり錦の糸のように明るい色彩を持つことからこの名がある。
あ、そういう。

パンを焼く時にはマーガリンを使って、はさむたまご焼きを作る時にはバターを使うといいのかな?><(そもそも韓国のバター/マーガリンと日本のバター/マーガリンって味かなり違うらしいのがアレかも><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null