二度と犠牲出さないで 飛騨川バス事故から50年: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34276980X10C18A8000000/
2018年11月1日以降、AndroidアプリのtargetSdkVersion を26以降にしないとPlayストアにアップデートを公開できなくなります。 https://developer.android.com/distribute/best-practices/develop/target-sdk
targetSdkVersionを上げるとビルドツールとAndroid Support Library のバージョンも上げることになり、するとAndroid Support Library の制約により minSdkVersion を14以上に上げないとビルドできないので Android 4.0 未満はサポートできなくなります。つまり年内にはPlayストアでのAndroid 4.0未満のサポートは実質的に終了といっていい状態になります。
誤解を招くようだったので、補足します。
@skoji さんが指摘している通り、
https://sandbox.skoji.jp/@skoji/100569277173141330
きちんと実効性のある独自ライセンスを作るのは、簡単ではありません。利用するライブラリのライセンスと整合をとるのすら難しい。安易に実行するのはお薦めしません。
既存のライセンスは、それが有効であると世の中に認めさせるために、緻密に練られています。一見簡単な内容ですが、容易には真似できないものです。
独自ライセンスこそ、覚悟が要るんじゃない? というのは、まったくその通りです。
先の話は、何も考えずに(自分の考えと異なる)約束をしてませんか? その約束、守る覚悟はありますか? という話です。 #dtp