新しいものを表示

ただし、7の場合にはexploler.exeが起動して時点では壁紙とアイコンをひとつのウィンドウで表示しちゃっていて、起動後一度でも「壁紙を複数選択して自動切換えする機能を有効にする(一度壁紙2枚以上指定する)」と、壁紙とデスクトップアイコンのウィンドウが別々になるので、デスクトップアイコンのみのウィンドウのライブサムネイルを得ることができるようになって、オレンジ方式の壁紙動画再生できる><(Win8以降は常に別々らしい?><)

スレッドを表示

wallpaper engineはどうやってるのかわからないけどオレンジが思いついたDWMライブサムネイルでアイコン画面をミラーする方式だと結構簡単に壁紙で色々できる><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

orange さんがブースト

この動画をウインドーズのあれ(名前が出てこない)で使うと真正面にミクが来た時に集中力が切れちゃうのが難点だったんだよなあっ

orange さんがブースト

ナンバーだけになんばーんめ><

orange さんがブースト

数字だけのハッシュタグは無いけど、前後に数字を組み合わせると認識されるやつか。 #334

orange さんがブースト

英語だと「何番目」「第何話」などを表す目的で #42 とか書くのえ、数字だけが続いている場合はハッシュタグにしないのでしょうね

orange さんがブースト
orange さんがブースト

のんびりと秋の朝日を眺めつつ
#575

群馬の防災ヘリ事故での、実際と異なるフライトプランの提出(通報)と、帰ってきて無いのに帰ってきたって通知(クローズのための通報)した問題、それこそ事故その物よりも何十倍も重大な問題かも><(参考文献 AIM-Jの第3章と第7章)

【防災ヘリ墜落】ずさん管理常態化か 群馬県、提出ルート確認せず - 産経ニュース sankei.com/affairs/news/180817

2011年8月のカメムシパニック;;

orange さんがブースト

そもそも、マストドンというかオイゲン氏のデザイン(のようなもの)、技術的制約とデザインとがごちゃ混ぜになっててFTLの命名なんて小さな問題かも感><;

orange さんがブースト

連合 TL (federation timeline) という言葉、人々の勘違いを招いており良くないのではと思えてきた

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null