新しいものを表示

特に自然災害に限って言えば忘れてもまた被害に遭うだけ>< 既に観光地になってる景勝地ってだいたい災害のあとで、災害現場だって気にせず皆様楽しそうに観光してること多いし、ダークツーリズムも(地元の人は複雑だろうけど)、次に同じ目に遭わないためにどうすればいいのか?を軽くでもちゃんと考えるきっかけを作れる工夫だけして、後は普通に楽しめばいいのでは?><
不謹慎と考えずに災害の現場である景勝地で楽しく観光してるんだから><

orange さんがブースト

日本人は地域のダークサイドに無関心すぎる 「悲しみの土地」を観光することで見えるもの | 災害・事件・裁判 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/2322 #東洋経済オンライン

忘れられることを「二度目の死」っていうけれど、日本の場合、伝統的に、忘れることこそが一番の供養って考え方もあるし、死穢には近づきたくないって考え方もあるだろうし……。そういうのを圧してダークサイド観光やろうとしても、やたら説教がましい、おりこうさんの、おりこうさんによる、おりこうさんのための観光地にしかならないと思う。

orange さんがブースト

コンビニのおかげでポン酢とパスタが合うことをしれたので
カツオを叩いた→ご飯がないやん!→パスタでええか
が出来たので感謝している

そういえば、鉄道の運転士や車掌ってAMラジオ持たされてるのかな?><
(災害で完全孤立&津波や土砂災害の危険があって列車から避難する必要がある時に必要な気が><)

オプションのラジオケチるんでも例えば代わりに災害用手回しラジオの安いやつ(電池でも動くタイプ)とか必ず積むようにすればいいのに><
-- トヨタ新型「ジャパンタクシー」で物議 乗客にとってラジオは必要? タクシー会社に聞いた | デイリー新潮 dailyshincho.jp/article/2018/0

ノンアルコールウィスキーはすごく難しそうでも、せめてノンアルコールハイボールならどうにかかなり近い味のものを作れそうなのに無いのすごく謎・・・><

?><
ホッピー一覧 | ホッピービバレッジ株式会社 hoppy-happy.com/products/hoppy

もっと暑くなるのか・・・><

静岡県の天竜峡が佐久間ダムが出来る前は涼しかったって話からすると、琵琶湖疏水もっといっぱい作って琵琶湖の水を京都に大量に流しまくれば涼しくなるのでは?><(?><;)

orange さんがブースト

京都は盆地で熱がこもるって言われてるね。周囲の山をぶち壊せば、少しは・・・。

スペクトログラムで窓関数をリアルタイムに弄れるやつあったらおもしろいかもって思ってけど無いのかな?><(作るのそんなに難しくないはずなのに><)

おすすめ自動プレイリスト機能は「どうせお前シンセでピコピコした80'sポップスしか聴かないんだろ!?」って感じでわりと言い当ててる(※1)のに広告は最適されない(してないっぽい)で、邦楽のギターじゃかじゃかしてるのの広告が出る謎><
(※1 でも、もっと超古いディスコミュージックとかも聴くし、カントリーとかも聴くけど><;)

Spotifyの広告で敵意を抱いてしまった楽曲、たぶんTOKYOってタイトルだと思うんだけど、検索のしようが無い><;(ポジティブに思った人も探せないじゃん!?><;)

気まぐれで東欧のネトラジと聴いてると現地語の何言ってるんだかわからないCM入ってそれはむしろ雰囲気バッチリでいい感じ><

ていうかクライアントの言語設定を英語にしてたら英語の広告とかそういうの出来ないのかな・・・><
(広告自体はネトラジでも気にならないで聴くし、Spotifyのわざと雰囲気を壊すことを狙ったっぽい広告も「なるほど><; 壊されたくなければかね払えわかる><;」って受け入れてるけど、音楽の趣味に合わない邦楽の広告は、そのアーティストを売りたいんだろうからそのアーティストを嫌わせたら逆効果じゃん?><;)

Spotify無料アカウントの広告入る事自体は別にいいし聞くけど、邦楽の広告入るの、そのアーティストへの敵意が発生してしまうからどうにかしてほしい><;(ジャンルから推定してそれは広告流しても聴かないだろみたいな最適化しないの?><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null