新しいものを表示
orange さんがブースト

そりゃ私もムトーを使わないに越したことはないと思いますよ。
理由は今まで説明したように、
・ひとつは(たとえば VPS や自宅サーバにおける実行よりも)ユーザのコントロールが制限されていること、
・もうひとつはドメインによるロックインが発生していること。

話が無限に広がっちゃうけど、SNSでお一人様インスタンス状態と、メールで言うメーラ程度の安全性と言うか通信コントロール度(?)の面でどう変わるの?><; マストドンってパブリックに発言する仕組みじゃないの?><

orange さんがブースト

広告というのは、メール閲覧におけるユーザのコントロールが完全でないという例として出しただけで、たとえば他にも google がメール中のリンクのクリックの情報を蒐集しているとか、そういうことを勝手に行われるようなことが問題であり、自己決定が認められていない一例として挙げられます

仮にらりおさんが「ムトーは分散に反する存在なのですぐにサービスを廃止すべき」とか言うのであれば筋はとおってるとは思うけど><

自分で物理的に鯖立てて自前で電線ひくのが自己決定権が最大になるのは当たり前かも>< 問題はそれを実現するためのコストとその選択の結果どの程度自己決定権があるかの話かも><
(広告は外からも来るから単に自己決定権だけの話じゃないと思うけど><)

オレンジはそれを実現するのに必要なのは、冗長性と競争だと考えてる><
冗長性は全体のネットワークとして囲い込むことが不可能あるいは不利になるような設計、
競争の方は、雑にフリーメールサービスで説明するならば広告だらけのフリーメールとそうではないフリーメールのどちらが生き残れるか?個人情報騒ぎを起こすような所とそうじゃない所、どちらの評判がよくなるか?><

orange さんがブースト

それはその通りで、問題は「他者から与えられた自己決定権の保証」が果たして信用できるんですか、というところです。
私は、それを信用するのは大きなリスクであると考えるし、であれば原理的に「他者が自己決定権を侵害できない」ような仕組みに乗っかっていくべきである、という見方をしています

要は冗長性に注目した分散では無く、自己決定権に注目した分散なんでしょ?>< 言い換えると自己決定権が維持されるのであればそれが維持される以上の分散の必要は無いとも言えるかも><

という事は、引っ越しさえできれば、現状のフリーメールサービス程度の分散でも分散できていると言えるのでは?><

orange さんがブースト

ただ、卑近な目標として「ロックインされない、またロックインを阻止するような事象の発生を阻止する」というのを目安に行動すると、悪くない結果が得られるだろうとは思っています

行き違いになっちゃった><;

orange さんがブースト

まあその考えでいくと VPS とかも (Mastodon ホスティングより更に制限が緩いにしても)同様のリスクは抱えているし、もっといえば回線業者が……法律が……という話になるので、「どこまでを原理的に回避困難な権利制限であると捉えるか」はまた別の議題として重要なんですけど

スレッドを表示

ではVPSのようなサービスとマストドンテンプレートの組み合わせは?><

orange さんがブースト

まあ微妙ですよね、インスタンス上での投稿をたとえば削除であったり規制する権利は、一般に他の普通の人がやるよりは緩やかでしょうけど、それでもホスティングサービスが何らかの権利制限を行っていることには変わりない。

という事は、マストドンホスティングサービス(MaaStodonとかムトーみたいなの)を利用するのその分散には含まれない?><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

データの持ち主や行動の主体が、自分の意思によってどのような情報も利用することができ、また利用しないことができる、そういう権利と自由を完全に確保することが自治です

スレッドを表示
orange さんがブースト

分散とは、すなわち(理想的には個人や組織単位での)自治です

らりおさんが言う分散がまた意味わからなくなってきたかも・・・>< 個人でサーバーをたてることのみが分散なの?><

例えばマイクロソフトはなんでわざわざ無料でメールアドレスを持てるサービスを会社を買収してまでやっているのか?><とか><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null