新しいものを表示
orange さんがブースト

オートバイ、二輪なのになぜ「単車」 呼び名の由来は?|ライフコラム|NIKKEI STYLE style.nikkei.com/article/DGXNA

orange さんがブースト

そういえばビケってなんで単車なんだっけって思ったら側車つきがメインだった時代があってそれに対比した単車なわけか

(本一冊になりそうな話題だから書くのやめる><;)

色消すと同時にノウハウも消したので、日本で作る意味がさらに無くなって、結局、工場ごと無くなって、と同時に海外ブランドとノウハウを捨てた状態で正面から戦うことになって、バッジくらいしか有利じゃなくて・・・・><

松下とかソニーの製造子会社、それらより歴史ある会社がそれなりにあったけど、90年代なかば辺りからどんどん色を消されてしまって・・・・><

あと、寿の他に九州松下(きゅうまつ)とか、松下もソニーも特色がある子会社(製造子会社だけど開発してた系)みな事実上潰されてしまった・・・><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

でも、松下寿ってCDドライブとかも作ってたから、最初それで名前を見て、なんで寿とCDドライブ?って思った。

orange さんがブースト
orange さんがブースト

松下寿電子工業の寿ってなんだよって昔から思っていたんだけど、パナソニックヘルスケアに改名されてて、寿の意味分からなかった。

自分がすべき事を認識して最適な行動をとる人ではあるけど、場とルールの方を自分が正しいと説明できる形には変えようとはしないのか・・・>< って点がオレンジと一番相容れない点なのかも><

でも、教え方はそういう発想でも、別の問題教師にツッコンで失脚させる事はしないんだ>< ふーん>< が微妙にある><(たぶん既に近い事をして苦労したか、その直前で止められて受け売りしてるかとかなんだろうけど><(あるいは議論するのが苦手?><))

あと最後の会話の「あんな人の為にキレたら駄目だよ?」のエピソード、
オレンジは教師でも歳上でも普通にキレるし他人の目の前でdisるし問い詰める><;(言い負かす自信があるし、実際してた><;)

オレンジに行動パターンと一番違うと思った所は、最初の方の「わからない」に対して「読めばわかるよね? ちゃんと読んでみよう」的な返しをした部分>< オレンジはそれは正しくないと考えるのでやらない><(理由全部書くと文字数が><;)

ていうか、たぶんこの先生ASDだね・・・><

読み終わった>< 同意(というかオレンジと近いかも)8割、なんか違うが2割><
-- 嫌われていたいい先生の話 - 糸魚川ロングブログ itoi-s.hatenablog.com/entry/20

あ!><; ドリルとも言ってた気がする><;

orange さんがブースト

ワーク、ドリルとか問題集のことでは。文脈からすると。

orange さんがブースト

ワーク、恐らくある程度内容をまとめられたプリント問題っぽい感じがある

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null