><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
いまANA67、JAL555って連続で真上飛んだかも><
さっきの方はSKY717?><
ちがうわこっちか!
これか!(みづらいけど真ん中らへん)
反対側から電気を引っ張ってきてるみたいだからみにきた
いま、JAL157が真上にくるかも><
その後ろは、JAL157 三沢SKY717 新千歳ANA67 新千歳JAL555 旭川
ショートカットしてるからちょっと東にずれてるけど、ADO25新千歳行き(737-800)がそろそろ飛んできそう><
手動で使うだけじゃなく、旅客機とかのFMS(カーナビっぽいオートパイロット)も、ルートの情報を元に自動でここから出てる電波の周波数に切り替えて目印にしてる>< 賢くてかわいい><(?)
北東北とか北海道に向かう飛行機、ここから出てる電波を頼りに飛んでる><(GPSとかも使うけど><)
グランツーリスモのフォトモードの感覚で撮ってた
!!!!!!><
これか〜〜〜
チャートでは下に何があるかなんて書いてないからシンプル><https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/100031598483591560
フィックスの名前、メロスじゃなく林檎にちなんだ名前にすればよかったのに!><;
青森空港への到着、具体的にどう飛んでるのか気になって調べてみたけど、(羽田からの場合YTEから)碇ヶ関駅の東北東 約4kmの山の中(YACHI)まで真っ直ぐ飛んで、そこから左旋回、青森空港から12海里の円を沿うように弘前市の青森県りんご共販協同組合(位置がぴったりの場所!><; MELOS)まで飛んで、そこから青森空港へ右旋回、ってなってるっぽい><
羽田空港から青森空港へのフライトプランの一例>< こういう感じで重要な場所><(SYE関宿、JD日光(実際には宇都宮にある)、YTE山形)
青森空港と新千歳空港の分岐点でもある><(ので東北・北海道方面の人にとっては思い入れがある場所かもしれない?><;(そもそもそんな地点(施設)がある事を知ってる一般人ほとんど居ないわかる><;))
短く言うと、羽田から青森とか新千歳とか函館に飛ぶ時の経由点!><; YTEが出してる電波に向かって飛ぶ><(主に千葉の関宿付近から)
経路的に言うと、羽田から北方向の通常の出発の続きであるY11と、南に迂回した時に飛んでくるY883とか、セントレア方面からのY153とかが交差してて、青森・函館・新千歳あたりに飛ぶ飛行機は経由する事多いかも><(管制官に直行が指示された場合は通らずに例えば青森県東北町方面は一直線とかも歩けど><)北行きの航空路(RVANルート)にたくさん繋がってるので南方向はあんまり使わない><
思考の /dev/null