><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
BOOTH開設してあんしんBOOTHパックで送る場合、最低限100円の値段つけなきゃなんだけども
BOOTHにもあんしんBOOTHパックという匿名配送サービスあるよ
メルカリ利用した事なくてサイトだけたまに見てて「だれそれ専用」って出てて「直接やり取りすればよくね?>< どうして?><」って思ってたけど匿名で売買できるからなのか・・・><
オタクへのディストリビュート、メルカリで「○○さん専用」で出して「メルカリ便」で匿名配送か。
たとえばSNSで鍵垢じゃなくシール送るよって表明して、そのサービスに申し込むと、そのサービスにまず送る事になってそのサービスの人がSNSの投稿確認して中身も確認して「たしかに書いてある通りのものだ」ってなったら受取人に再送してくれるみたいなそういう感じの><(ものすごく人件費かかりそう><;)
なんかpixivあたりで年賀状を匿名で送れるような感じのあったけど、そんな感じで物品を送れるのがあったらおもしろそう><パブリックに表明してるものであればおkみたいな制限をつけたら一応安全・・・?><(でもコスト的に手数料高くなりそう><)
AGPLってGPLみたくソースコードくれって言った人にほいって渡す方式じゃ駄目なの?><
ちゃんと32bitのデータになってた><(一つ前のtootの通りのバグで、「あれ?><; なんか特殊フォーマット?><;」って悩んでた><;)
「カウントアップしましょう! 2の次は」オレンジ「・・・・4?><」
NAudioで16bitソースを32bit西提示って再生、16bitソース→Wave16ToFloatProvider →MixingWaveProvider32(→(好きなIWaveProvider))→WasapiOutってすればいいっぽい><
?><https://github.com/naudio/NAudio/blob/master/Docs/WasapiOut.md
NAudioで32bit再生ってどうやるんだろ?><;
これやりたい・・・><737 Manual Start https://youtu.be/en4LUIwykzA
DQNは苦手だけどこういうのは好き><><
大黒PAに凄いカスタムカーが出現! https://youtu.be/vtHHGSrqKHQ こういうやつですね
派手なLEDをルームランプにつっこむパターン、だいたいカスタムカー界隈の奴らは普通にやってるし事実上のエレクトリカルパレードと言っても過言ではないみたいなのもいる
これ読んで思いついたけど、秋月とかで売ってるアミューズメント(隠語)向けの制御IC入りの派手なLEDをルームランプに組み込んだらおもしろいかも?><
はてなブログに投稿しましたコルサのルームランプを謎の24発LEDにした - ejo090の日記 http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2018/04/25/173258 #はてなブログ
2018年突如蘇る富士エアー感!!
微妙><;
思考の /dev/null