新しいものを表示

Windowsのドライブレターが規格上はZ:まで行くとAA:、AB:って続いて行くけど実際には実装した製品はないですって話を思い出した・・・><

orange さんがブースト

sd.c\scsi\drivers - kernel/git/torvalds/linux.git - Linux kernel source tree git.kernel.org/pub/scm/linux/k
Linuxで/dev/sdzの次が/dev/sdaaであるという話の大元

昔も同じくらい必要としてたけど仕方なくスワップさせてたとか、ビデオとかオーディオで高解像度になったのでその文増えたとかそういうのなら本当に仕方ないけど、オフィススイートがメモリ食い過ぎってその範囲越えてるじゃん?><
ハードウェア資源があるから無駄遣いしてもいいかって富豪的な話じゃん?><

でも、わりと本気でメモリ消費量が100倍とかになってるの、富豪的すぎるというか技術的甘えだと思う><

orange さんがブースト

16GBは人権勢の発言もいつかこうして発掘されるのだろうなぁという気持ち

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

世界最大のタイヤ・ゴムメーカー「ブリヂストン」には超広い「個室部屋」を持った普通の社員がいるらしい!?:ルートハンター supported by BRIDGESTONE - AMラジオ 1242 ニッポン放送 1242.com/information/routehunt
このオッチャンだ

orange さんがブースト

タイヤ屋さんの試作品パターンを無限に掘るのが仕事のオッチャンの映像どこかで見た気がするけどどこだっけな あのオッチャンも結局パターン掘るくらいでどういう食い方してみたいなのを詳しく調べたりとかしなさそうだった気がするな

クルマのゲーム作る人にはめちゃくちゃ実用的な本になるはず><

なんかサーキット舗装関連で、舗装屋さんのインタビューをカーグラTVで見たのか雑誌で読んだのかした記憶が微妙にあるけどほとんど覚えてない・・・><;

orange さんがブースト

そういえばサーキット舗装屋さんってサーキット舗装のノウハウとか溜め込んでるもんなのかな

自動車設計する人でさえも、読んで雑学以上の意味がある人かなり少なそうな内容になりそうだし><(タイヤまでクルマ屋さん側から頼んで作ってもらうクルマって、スーパーカーとか力入れまくりのエコカーとかに限るだろうし、公道の舗装はクルマ屋さんは手が出せないし><(テストコースには色々な舗装作るけど><))

じゃなく内容はプロ向けっぽくてもターゲットは完全にクルマオタク用><;

orange さんがブースト

あ、オタクがワイワイするってことじゃなくてお仕事の人達のはなしってことか

ていうかその辺りを深く深く知った所で、舗装屋さんとタイヤ屋さん以外で完全に活用できるのは、サーキット作ってレース主催するような人?><;

なので自動車工学的にはセットで考えないといけない><(考えた所で一般人が何か出来るかというとあれだけど><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null