新しいものを表示

そういえば、都電荒川線には何度も乗った事あるけど併用軌道区間では一度も乗った事無い気がする><(王子駅前~三ノ輪橋の範囲しか乗った事無い・・・><)

土地勘があるエリア(地図が無くても迷子にならない範囲)、kmlにして地図にしてみたけど、こうして見るとあんまり広くない・・・><(実際に行った事ある範囲よりはすごく広いけど><) mstdn.nere9.help/media/ypTzjo6

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

音声アシスタント、画像判別とかのAIの進化と主にグーグルがプライバシーを考慮しない点から考えて、そのうちアニオタの人がスマホの音声アシスタントで「世界で一番美しいのは誰?」って聞いたら、その時一番好きなキャラが返ってくるようになったりしそう・・・><;

Siriの場合、「世界で一番美しいのは誰?」って聞くと、白雪姫の話をモチーフにした予め用意されたいくつかの返答から応えるっぽい?><

同じように童話のなかでは元々不思議な存在だったのに、実はオレンジくらいの世代でも既に不思議じゃなくなってしまっていて、昔の人が感じた不思議な感覚を得られなくなってしまった物ってなんかあるのかな?><(例えば、飛ぶ事が飛行機がある世の中なので不思議じゃなくなっちゃったとか?><)

音声アシスタントネイティブ世代になったら、もう白雪姫の話で鏡の事で不思議な感覚得られないんじゃないのかな?><って気がする・・・><

これ読んで思ったけど、20年前だったら白雪姫の鏡っていかにも『物語の中の不思議な物』だったし、同じ事が出来る機械を作ろうとすると大がかりな計算機が必要だったのに、21世紀の今、超高速通信機能つきPDAで「おっけーぐーぐる」「へいしり」で出来ちゃって、なんのありがたみも不思議も無い世の中に変わってしまったのって、改めて考えるととんでもないことだよね・・・・><
-- 「お世辞しか言わない魔法の鏡」を作って自尊心を保つ - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji-smp/1803

集中して走ってる時は脳内で物理演算自動車工学エンジンみたいなのが動いてて、なにが起きているのか常に意識して走ってて、考え事しながら走ってる時は・・・意識飛び気味だからよくわからない・・・のに結果として後者がなぜか安全かつ速かった><;

具体的に言うと、この前アセットコルサでニュルで、集中して走ったら事故りまくりで11分ちょっとくらい、考え事しながら走ったら事故3回くらいで9分50秒くらいだった・・・><

クルマ運転するゲーム、意識無い方が速く安全に走れるようになって謎・・・><

元の話わかんないけど、オレンジの所に攻撃的な人あんまり来ないのわりと謎><

orange さんがブースト

マストドンのsnowflakeの仕様って、どこかにドキュメントありますか?ねこまんま氏の knzk.me/@fn_aki/99161855683870 は見つけたんですけど、基準日時とか最小単位が秒じゃなくてマイクロ秒とかで、実際の変換はどうなってるんだと。ソース読むしかない感じですかね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null