新しいものを表示

さっきのトマト農家のニュースで思ったけど、BLTサンドならぬベーコン白菜トマトサンドっておいしいのかな?><

TDB帝国データバンク?>< TBCタイムベースコレクタ?><(?><;)

orange さんがブースト

TDBとTBCがよく分からなくなる。

レタスの方がトマトにあうじゃん!>< -- 白菜盗んだ疑い トマト農家の40歳男逮捕 愛知・豊橋: 日本経済新聞 r.nikkei.com/article/DGXMZO275

英語でエアリプすればおkだったかも・・・?><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

わりと mastodon にしても Twitter にしても人間の善性を信じる性善説(誤用)的システムだし人間の悪意に弱い。

admin以外のユーザーが送る場合にadminが手動で確認しない場合(つまりそのインスタンスの誰もが匿名で送れる状態)は、サーバーその物を名乗るよりも匿名を名乗る方がより実態通りでいいと思うんだけど><(adminが確認してから送るのであればサーバー名義の方が良さそう><)

orange さんがブースト

いずれにせよWebSubの購読リクエストが同じロジックで選択されたユーザーになってるのはまずくて、これはインスタンス自身を表すactorであるべき(≠匿名)だとは思う。

匿名ユーザーの名前をオイゲン氏にするパッチを投げたら問題の意味わかりそう?><

orange さんがブースト

という感じはするが、これまでに出た意見を英語でまとめてissue立ちあげるには疲れてきました。

スレッドを表示

匿名でってオプションを選択するとanonymousって名前の標準アカウントを必ず作るようにすればいいんじゃね?>< さらにオプションで「全法的責任を負うオイゲン氏」ってアカウントにも変更出来るようにしてもいいかもね><

オプションにするにしても、誰か第三者に一時的に法的責任が行く可能性があるオプションって問題の無いデザインと言える?><って思う><

って英語で書きたい><(英語難しい・・・><)

ていうか、DMCAスラップと同じく、意図的で悪質な虚偽に基づくものであった場合の責も、まずその名義の人が疑われるという点がとても重大だし、なんだったら全部オイゲン氏名義にするか?>< 問題ないと考えてるんだろ?><(がちぎれ)

そのdb上の最初のユーザーに人格が存在する場合、法的な問題が発生する可能性があるということをどうにか説明したい・・・><

スペシャルアクタータイプっていってるから、なにか専用の特殊な属性を持たせるつもり?><(なのですぐには実装できない)って思ったんだけど・・・><
(じゃなく見かけ上単なる普通のユーザーとしてでよくね?><って思った><)

あと、現在の実装、おそらく多くの国で法的にも問題になる仕組みでは?><(って英語で書きたいけど英語わからない・・・><)

ほぼ今のままで「サーバーそのもの」というデフォルトユーザー(アカウント)を追加すればいいじゃん?><(って誰か英語で言ってほしい・・・><)

orange さんがブースト

@unarist I disagree - I think exposing the real reporter is much worse (remote admin could be hostile). Since all remote reports will come from one user per server, I don't think admins will be misguided into believing that that actual user sent it.

Ideal solution would be introduction of a special actor with type: "Application" to represent the server itself. But I don't have the patience to do that right now...

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null