新しいものを表示
orange さんがブースト

@Gargron oh...then, it should be filtered with admin: true specifically. It's not clear from the query, and of course, not guaranteed.

Anyway, I don't think good that any user can send reports behalf of any other users, nor admins or the instance itself. Since nobody reviews the report before send to remote, so it should be done with their name and their responsibility, I think.

orange さんがブースト

フラスタの絵です!!!
Actually some of these characters weren't included on the flower stand, because they don't have singers, but I drew them anyway
kirakiratter.com/media/Y9UCcrL

そういえば、なだしお事故って若い人(って言い方つらい><;)にどのくらい知られてるのか謎・・・><

最初の復唱から、再指示されて交信が完了するまでの15秒の音声、断続的な無音送信が入っていてオレンジには墜落事故の音声より恐怖を感じる><;(事故に至りかねない悪い意味で緊張感がある交信だから怖いみたいな><; なんか、なだしお事故の再現ドラマを思い浮かべた><)

少なくとも管制官はimmediatelyの語が通じてないと認識してその後の言い方を変えてるように聞こえる・・・><(具体的な方位と高度の指示を出してる><)

録音引っ張りだして久しぶりに聞いてみたけど、
管制官「airpeach 1028, turn right immediately. turn right immediately」
副操縦士「ターンライト イミンデントリ airpeach 1028?... ... (con)firm word?」
に聞こえる><; go aroundとは言ってないように聞こえる><;

あと、「急にこんな難しい指示されてもできないよね?><; プロのパイロットなら出来ないとだめだけど><;(フライトシマーの心情としては><;)」的な事も当時書いたんだけど、なんと、その管制指示の着陸、飛行機のFMSのデータベースに無かったんだそうな><;(つまり突然「飛行機のコンピューターには頼らないで紙のチャート見てそのとおり飛んでね!!! あと着陸は、ほぼ目視だから!」っていきなり指示されたのと同じ><;)

(あと、オレンジはそのあと「how word?」って言ってない?><;って当時ツイッターに書いたんだけど、航空関係者の方に「confirm go around?」じゃね?ってツッコミしてもらって「あ><;」ってなって、それは報告書から推測するにそのとおりでオレンジの聴き間違いだったっぽい><;)

オレンジは、liveatcの録音を聞いた時に副操縦士がimmediatelyを聞き取れていないように聞こえた>< 報告書によると、ゴーアラウンドの指示がされた時に副操縦士はなぜそうなったのか理解できてなかったらしい><(という事でかなりめちゃくちゃっぽい事例><)

2月分の調査報告書、一番大きいのはピーチの羽田の重大インシデントでオレンジがずっと追ってた待ちわびてたやつなんだけど、一番期待してパイロットがなんていったのか?><って情報は無かった・・・><

あと、どうでもよすぎるけど早口で言うと、ましまろみたいな名前の船が><jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta

あと、2月分でおすすめのおもしろ事故報告書としてこれが><;
クルマとかにも役立つ内容だし笑い事じゃないけど「原因はなんだろう?><」って読んでて吹いた><;
2017年10月08日 大分県佐伯市佐伯湾北西部 浅海井港久保沖防波堤灯台から真方位120°1,520m付近 プレジャーボートMARINE爆発 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta

報告書に気象・海象も書いてあるけど、オレンジは読み方もそれが船にとってどんな感じなのかもわかんない><;

1回目 波
2回目 突風
3回目 航走波(&桟橋に近すぎ)
4回目 波
かも><

orange さんがブースト

なんでそんなぶつけてるんだ……?

3回もぶつけたの!?><; と思ってたら4回だった><(まさかさらに調査中の別件は無いよね・・・?><;) mstdn.nere9.help/media/AvyRjxQ

そういえば書くの忘れてたけど、運輸安全委員会の2月公表分の報告書に、「旅客船JUPITER」って見覚えがある名前の船が・・・><
あの軍艦島にぶつけまくりの><;

-- 2017年05月03日 長崎県長崎市端島の桟橋 肥前端島灯台から真方位129°100m付近 旅客船JUPITER衝突(桟橋) 概要 | 船舶 | 運輸安全委員会 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta

本題はちょっとの興味で読んでただけだけど、飛行機の話が出てたからコメント書いた><;

書いた><(メモ><;(文字数的にマストドンじゃないと書いた内容保存できない><;)) 

togetter.com/li/1203741 にコメント書いた><;

"旅客機の開発、実際にどの程度までテストパイロットが絡んでるかは知らないけれど、例えばアシアナのサンフランシスコ事故の時のNTSBの公聴会でボーイング側の代表者として777のコクピットの設計思想や実際の細かい動作について説明していたのは、チーフ(?)テストパイロットの方でした>< 少なくともそのくらいパイロットが深く関わって作られているということかも><"

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null