新しいものを表示
orange さんがブースト

>オープンコーラ(OpenCola)は、あたかもオープンソースソフトウェアであるかのように、レシピが公開され、改変と再配布も自由とされたコーラである。
オープンコーラ (飲料) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

DLC無しよりは大幅にゲームバランスましとはいえ、やっぱ根本的にゲームバランスめちゃくちゃなのでは?><;

好戦性ペナルティの仕組みが微妙だと、周りに好戦的な文明のAIがいたら、戦争で対処出来ないのに近所好戦的なのは事実上勝ち負け気にせず戦争吹っ掛けてくるじゃん?><; 周りにそういうのがいなくて土地も使いやすいAIにものすごく大きいハンデがある状態で内政をやれってことじゃん?><;

civ5、やっぱマップの良し悪しでほぼ難易度が決まっちゃう謎ゲームバランスのような気がする><; 好戦性ペナルティの判定が微妙なせいで初期の配置からの工夫できる余地がすごく狭い気がする><;

少し映りこんでるマップを見る限り、マップ生成に失敗して全部海と氷みたいな地形になった?><

ていうか、「あと1ターンだけ」ボタンも押せない・・・><

civ5、ゲーム開始したらいきなり敗北したんだけどバグ・・・?><;

逆方向は知ってたけど下り(?)でも利用できるのか・・・><

orange さんがブースト

twitter.com/twinrail/status/95
> 浜松町→関内
>
> 【JR】
> ・40分
> ・1240円(運賃470円+グリーン770円)
> ・座れない可能性
> ・レストランなし
> ・毛布の貸出なし
> ・ニチレイの自販機なし
>
> 【東海汽船】
> ・90分
> ・1150円
> ・寝転がれる
> ・レストランあり
> ・毛布の貸出あり
> ・ニチレイの自販機あり
>
> 東海汽船に乗るべきだってハッキリわかんだね

いいこと知った。機会があったらやってみよう。

聴き終わったけど、なんか2000年以降って1980年代っぽくなってってる?>< 回帰?><;
youtube.com/watch?v=ZKlpoOZvdE

1977からディスコになっちゃうのおもしろい><><><

曲がなぜかポップコーン・・・><

c++ builderからIDEとかVCL(Delphiと共用のツールキット)を取っ払って無料にしたやつがbccかも?><

その4 -完- 

訂正

誤 "中央日立家電→日立コンシューマ・マーケティング→東京日立家電→同上"

正 "中央日立家電→東京日立家電→日立コンシューマ・マーケティング"

スレッドを表示

つまりグループ内に社名そのままで残ってるのは、以下の4社だけ?><; 

日立ビルシステム
日立INSソフトウェア
日立インフォメーションアカデミー
日立製作所

その4 -完- 

×北海道日立家電→日立コンシューマ・マーケティング
×東北日立家電→日立コンシューマ・マーケティング
×関東日立家電→日立コンシューマ・マーケティング
×東京日立家電→日立コンシューマ・マーケティング(? 正確な記述がないけどおそらく)
×中央日立家電→日立コンシューマ・マーケティング→東京日立家電→同上
×中部日立家電→日立コンシューマ・マーケティング
×関西日立家電→日立コンシューマ・マーケティング
×中国日立家電→日立コンシューマ・マーケティング
×四国日立家電→日立コンシューマ・マーケティング
×九州日立家電→日立コンシューマ・マーケティング
○日立製作所

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null