新しいものを表示

人間の場合でも、子供のしつけとかで「悪いことしたら注射だよ!」とか医療行為とかを罰として言うのすごくダメ><

治療を悪いことしたと勘違いするから絶対ダメ><; 動物が怪我とか病気した時に薬飲ませたり目薬さしたりするのも含めて罰でも攻撃でもないって思わせるのすごく大変なのに><;

orange さんがブースト

ペット、エリザベスカラーを嫌がるし、悪いことをした後にエリザベスカラーを付けたら関連性に気が付くようになったりしないかな。悪いことをした直後じゃないと効果無さそうだけど。

取引データ?が全部物理メモリに乗って無いとダメな作りって、数年後とかどうするんだろ?><;(そのうちメモリ128GB無いとウォレット構築できないとかなるんじゃ?><;)

bytecoinのローカルウォレット、メモリ4GBのPCじゃ無理っぽい・・・><
数ヵ月前のデータ?まで同期した辺りでメモリ使い果たしてその先すごく遅くなっちゃうっぽい><;

テラリア計算器、色々な方式の比較のスクリーンショットちゃんとしたの撮ってあった><;
左上はロジックゲートブロック
右上はトロッコ方式(オレンジオリジナル)
左下はスケルトンの石像方式(海外フォーラムで見かけた方式) mstdn.nere9.help/media/DXTbCKU

それが論理ゲートブロックが追加されたら半加算器もこんなに小さく・・・><(7セグで2って表示されてる所の上の四角い部分だけ) mstdn.nere9.help/media/3GSFCij

テラリアのロジックゲートブロック追加前の計算器を作るのの一番メジャーな方式はウサギゲート方式だった>< mstdn.nere9.help/media/VRTeVm0
(これは各論理ゲートの構造は先人のパクリ><(さっきのトロッコのは自分で1から考えたやつ><))

近視だと観光地の景色とか写真の方がきれいに見えるわかる><;

orange さんがブースト

現実が最高画質とは限らない(視力の問題

さっきよりましだけどとまりまくる><(ていうか最近twitchの配信でどの配信でもまともに途切れず見れたものがひとつも無い・・・><)

画質あんまり変わらないyoutubeのゲーム配信は見れるのが謎><;

twitch重すぎてオレンジの家の回線だとやっぱどれもまともに見れない・・・><

テラリアもSteamのセールになってるけど、デジタル回路シミュレータとしても使えるようになったし、情報系の資格のお勉強用教材としてもおすすめかも?><;(無限ループ防止用の処理でちょっとだけクセがあるのと、ゲームをある程度進めないとNPCがロジックゲートブロックを売ってくれないから本当にお勉強目当てで買うのは微妙だけど><;)

テラリアの黒曜石製造施設と違って、マインクラフトの場合は黒曜石は動かないでマウスのボタン押すだけの自動生産ができないのが微妙><;(テラリアと同じもの作ると代わりに石製造施設ができちゃう><)

なので、一番簡単で安全なのは、バケツに「溶岩」を汲んできて、「水流」にバシャって置くのが、一番安全に黒曜石掘れるかも><

あと、テラリアと違うところは、「溶岩」とそこから流れる「溶岩流」、「水」とそこから流れる「水流」があって、「溶岩」に水か水流がくっついた時だけ黒曜石に><

溶岩に水をかければ黒曜石><
テラリアは水と溶岩逆でも(というかくっつけば)黒曜石だけど、マインクラフトの場合は液体もブロック単位の処理だから微妙に違う感じかも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null