写真で見るあおもりあのとき 第51回「天間林村の上北鉱山 最盛期は病院、浴場も」 : 青森県立郷土館ニュース http://kyodokan.exblog.jp/16097322/
>東北本線乙供駅まで軌道によるガソリンカーが運行したほか
分かりにくいけど、
赤が現在の東北本線(現・青い森鉄道線)で分岐した黄緑が旧線の東北本線で、白丸が東北本線時代の千曳駅。水色が南部縦貫鉄道で、元々千曳駅まで伸びていた。しかし、新線建設が決まって東北本線の新線切り替えと共に千曳駅は現在の千曳駅へ移動し、もともと使われていた千曳駅は西千曳駅となり、旧線はそのまま南部縦貫鉄道に譲渡(売却?)され、南部縦貫鉄道はそのルート(ここでいう紺色)で野辺地まで乗り入れるようになった、と
あれ?これでは?
坪川林道を追え!~その1 : 250716 http://blog.livedoor.jp/tgmpl/archives/50740613.html
廃線探索 増東軌道(歩鉄の達人) http://www.hotetu.net/haisen/Tohoku/091231zoutoukidou.html
増東軌道はこれ