新しいものを表示

・・・って括弧無いの記述を考えるとますます下のレイヤに直接実装するとぐちゃぐちゃになるしアレかも><

途中で蹴った方がいいけどその上で蹴られるかを知る方法が投げるまでわからないのは、マストドンのAPIのレイヤで考えて親切ではないというかなんというかだよね><
(サイズだけじゃなく、他のポリシーの情報も投げてもいいかも>< アスペクト比が極端なものは受け入れないとか><(勿論クライアントは必ず全てを読む必要は無くて、あんまり無駄に投げたくないと思ったら対応すればいいかも><(蹴られた時の理由の統計をとるのもいいかも?><)))

orange さんがブースト

死ぬほどでかいファイルに関しては、鯖側でも途中で蹴ったほうがいいだろうなあ。nginxで設定してる人もいるけれど。

orange さんがブースト

バリデーションの話はともかくとして、通信量やアップロード時間的に先にリサイズしておきたいし、ものによっては許容サイズ以上に小さくしてから上げたい人です。iMast便利。

これっぽさ・・・>< -- API to get server constants (toot length, ...) · Issue #4915 · tootsuite/mastodon · GitHub github.com/tootsuite/mastodon/

orange さんがブースト

API to get server constants (toot length, ...) · Issue #4915 · tootsuite/mastodon github.com/tootsuite/mastodon/

よくわかんないけど、例えばどこかのうっかりさんが「gif動画をマストドンに載せよう!><」って数百GBのファイルを投げつけて数時間後に鯖に「ファイルは受けとりました。でも大きすぎるのでのせられないです」って言われるのがスマートなの?><
(あくまで例で、実際は限界以上流れたら切ればいいから許容する容量が通信速度に対してとても小さいのならばアレだけど><)

orange さんがブースト

アップロード可能サイズを見て、マストドンクライアントがそれに合うように自動でリサイズすれば良い、という話なら、まあ勝手にやったら良いのでは。
私がアップロード可能サイズは下層で処理すべきって話は、 mstdn.nere9.help/@orange_in_sp の「一方で、リサイズしないとアップロードできないのに、そのアップロードできないファイルを受け入れて」の部分に反応した。

orange さんがブースト

Mastodonのアップロード周り、画像はリサイズしてたりgifはmp4に変換してたりするんだけど、変換後に8MBを超えていてもだめで、それでも元ファイルが大きい時と同じエラーを返すのは控え目に言ってげふんげふん

実際にファイルを投げる前に「必ず蹴られるファイルであるか?」くらい知りたいのっておかしな発想では無いはず・・・><(その上で「だいじょうぶかと思ったけどやっぱダメだった」はしょうがない><)

画像のリサイズの話をしてけど、たぶん気づかれてない・・・・・><

つまり上の図 かつ 下の図でなければ矛盾するし、複数の下層を意識するなら互換の為の層なり規格なりが必要かも><

「下のプロトコルに依存していい」と「下の何らかの仕様には依存すべきではない」は矛盾する意見だし、共通化の為に仕様を下の層で整える事を要求すべきと言ったら、matzがWindowsがUNIXになればいいって言ってたのと同じかも><

例えで言うなら(層はちがうけど)UUCPとか伝書鳩でもいいけど><

少し強引だけど、下の図のAndroidとiOSの部分に代わりに例えばhttpとftpとか入れてみてほしい>< オレンジが「下の層に依存するな」っていってるのはそういう意味><

orange さんがブースト

このtoot
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
でわたしの思っていた下の層に依存しろってのは、上の図で、winとかx86なんて話が出てきたので、下の図になれって話を出したので、本来混ざるべき話じゃない気がする。 mstdn.nere9.help/media/zJLvZbn

これの事ね>< -- 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/spv/1606/08

ていうかそういう意味でも、最初の方に例として出したRubyの(の実装の)UNIX依存問題って典型例かも>< 依存しないものを作りたいのかそうじゃないのかさっぱりわからない>< Matzは「WindowsがUNIXでは無いのが悪い」としかとれない事を言ってたけど><
(じゃあマルチプラットフォームじゃなくてUNIX依存環境なんじゃんって><)

おささんがマストドンに依存させたくないピラミッドを描いてるのはわかる><(ファイルの許容範囲のやり取りはマストドンに限った話では無いので汎用的な仕様になるべきでしょ?><(でもそれをhttpにというのはおかしいし、実際歴史的な色々で難しいんでしょ?><))

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null