新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

MRJむしろ保守的というかカテゴリと持ってる技術から見て堅実すぎるのがアレで商売としてはそれでいいんだろうし、商業的に失敗するわけにいかないんだから冒険しちゃダメなんだろうけど・・・う~ん><;
みたいに思うから、危なそうってイメージ無い><

nere9平均年齢、数人が押し上げてて(?)わりと高そう?><;(ザクさんもいるし><)

オレンジ方式は、y12にまず1x2のトンネルを掘って、下に1、左に2広げて3x3断面の移動用のトンネルを掘ってると、鉱石がいつのまにか集まる方式><(なので基本的に専用の坑道は掘らない・・・><)

マインクラフトの採掘、色々流派があるけど、y5くらいからy20以下くらい?><のどこかで掘るのはだいたい定番かも?><(じゃないとダイヤも出ない・・・><)

(nere9最高齢じゃないとわかって安心した><;)

A列車シリーズ、3からいくつかやったけど、2001が好きだった><(2001はタイムスケールはリアルタイムではないけど、一応ちゃんと現実のような複雑なダイヤグラムを作って走らせるってできた><(でもそれだと街が発達しない><;))

orange さんがブースト

っていうかSteamにあるのか
Steam:ルナティックドーン レジェンドパック store.steampowered.com/app/338

採掘してる場所が浅い(高い)のかも?><
y11とか掘ってると結構集まるかも><

orange さんがブースト

マイクラの金鉱石って、めちゃくちゃ貴重なのかな。ぜんぜん見つけられない。レッドストーンの方が見つけやすい。

orange さんがブースト

認知症改善に「共産主義時代」を再現、ドイツの高齢者介護施設 afpbb.com/articles/-/3139537
老人ホームで座ったきりのジイさんに三八式歩兵銃を与えると元気にあるきだすみたいな話だな

ルナティックドーンの初代と2のシステム
今でも通用しそうというか、当時よりも今のオープンワールドなお使いゲームが一般的な世の中の方がウケが良さそう><

ルナティックドーンって、初代(98用?)と2(98とTOWNS用?)だけオープンワールドなお使いRPG?><だけど、そのあとの続編は名前は同じでもランダム生成のかなり残念な別物のゲームだったかも?><

ルナティックドーン2すごく好きだった><(でも続編がどんどん酷くなってった><;)

orange さんがブースト

ルナティックドーン懐かしすぎる。ファルコムRPGに染められた高校生は何したらいいか分からなかった。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null