新しいものを表示

オレンジは普通に(?)他の人のおしゃべり見聞きするのすごく好きだし、他の人の自分語りを読むの好きだし、自叙伝の本とか読むのも好きだし、オレンジも自分語りする><

オレンジは、オレンジ語になっちゃうから「もしかしてオレンジ氏?」って指摘されたことある・・・><

どうしてそう考えるようになったのかとか根拠は書くとすごい長さになるので省略されました><;

SNSと掲示板の違いって、コテハンかどうかくらいしか変わらない気がするし、逆に今の時代名無しである事の価値ってなんだろう?><って考えると、15年以上前に名無しでしてた事も今するならコテハンで良いんだと思う><

シロクマをスポーン地点までつれてきました><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

nere9ユーザー、オレンジの繋がりで一人増えたかも><

フラットUIデザインでは目的のリンクやボタンを見つけるのに時間がかかるとの調査結果 | スラド IT it.srad.jp/story/17/09/08/0652

なんかマストドンしてると、鯖たてるスキル持って無いのがすごく異端みたいに感じてきて、つらいと言うと変だけどなんかこう・・・><(マストドンの鯖をって意味じゃなく、汎用的な鯖構築スキルの方の意味で)

マインクラフトでタブレット閉塞するの作ろうとしてみたけど、通信用のレッドストーン回線が1閉塞辺り上下1本だと、1本だけで「リクエスト」「許可」「解除」の信号を送らないといけないから、めちゃくちゃ巨大な装置になるっぽさが><;

えむおーでぃおって読んでた・・・><

orange さんがブースト

maud.io も読めないって時々言われるしな

陸地からすごく近い海底神殿見つけました><

メディアアップロードできない・・・?><

Firefoxの標準のタブのデザインは、閉じる事によるペナルティがあまりにも大きすぎるので、結果的にタブを開きっぱなしにするって使い方に陥って、すごい数のタブを開きまくりのままにする人を量産してるかも><

Firefoxのタブはアンドゥの概念が無くて、他のタブブラウザみたいにタブがある意味セッションというか一連のブラウズの流れの記録として扱うって概念が無いかも><
その逆の代表であるOperaのタブは、アンドゥ出来るので、何十枚タブがあってもまとめて全部閉じてもペナルティがとても少ないUXになってる><
(タブのゴミ箱のプルダウンメニューに移動するだけだから><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null