新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

オレンジ色の線ですね…他地域ではほとんどみない

埼玉人なので「これ」がどれかわからない・・・><(オレンジ色の線・・・?><(って消化栓の印?><))

orange さんがブースト

(なにいってんだこいつみたいな空気になるとは思わなかった><;)

紙の本は3次元って、紙の本は厚み方向にページがあって物理的にも厚みがあるUXで、電子書籍はスクリーンを通したUXみたいな意味のはず><;

前に電子書籍の話してて「紙の本は3次元だから」って言ってた人が居て、なるほど><って><

orange さんがブースト

漫画だけ電子書籍。今読んでるページに指を差し込んで数ページ前に簡単に戻れる紙&手UIは素晴らしい。

家族全員読書家で、電子書籍買う人はひとりで他は紙の本しか買わない派なのでおうちがちょっとした古書店のような・・・・><;

オレンジの場合はDRMだけじゃなく単に不便だから電子書籍要らない><;という面も><(劣化版ハイパーテキストって感じが><;)

オレンジも電子書籍全く買ってない><(DRMつき音楽はコカコーラかなんかについてきた無料券で引き換えてなんか貰った記憶が><)

orange さんがブースト
電子書籍は便利だぞ、未だに紙の本買ってる原始人云々(これは誇張)みたいな意見、言いたいとはわかるが俺はお前のような家畜にはならんぞおととい来やがれという感じですね
スレッドを表示

つまり運営公平度競争(?)が発生するのも十分素晴らしい><
と言いたかった><

pawooというかpixivが、赤と黄色で炎上した時と比べるとマシになったかはわかんないけど、少なくとも今のツイッターよりは公平と考えた人が多かったって事は、pawooがもしまたダメでも(分散としてのマストドンの特徴を生かさなくても)
誰かが絵描き向け引っ越し先インスタンス作って「みんな、こっちおいで~」って競争する事も出来るかも?>< という意味でも大きい出来事かも?><

さっき張ったリンク、記事の方じゃなかったかも><; こっちだね><

EFF曰く、ネオナチのWebサイトをインターネットから締め出す手法は表現の自由に対する脅威ともなる | スラド IT it.srad.jp/story/17/08/19/2132

pawooの今回の場合は、マストドン云々よりも、絵描き向けおしゃべりスペースが公平度(?)の競争でマシな方に移動したみたいな、ある意味競合があったので健全に競争(?)出来た結果、公平じゃない方が淘汰されたみたいな><
(ある意味pixivがやらかして、ウルトラ怪獣が赤と黄色の模様できれいだったあのお祭りと入出が逆なだけのアレかも?><)

"この前のあれかも?><"
これかも?><

EFF曰く、ネオナチのWebサイトをインターネットから締め出す手法は表現の自由に対する脅威ともなる | スラド Submission srad.jp/submission/72812/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null