><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
バッテリー駆動がオプションで、持ち運んでも使えるし、デスクトップPCをラップトップっぽく使うためにも使えたりするやつ><
thinkpadのUSBキーボードがクラムシェルになって画面ついてるやつというか、thinkpadからPC部分がなくなって、コンソールドロワー?の引き出しじゃないやつみたいなのあったらすごく売れそうなのになんで無いんだろう?><
小さいLCDを2個買えちゃいそうなお値段・・・><
さっき書いたのって、こういうののAndroid用のアプリがあればおk?><・・・・しかしながらお値段><; -- USBクラッシュカートアダプタ| KVMスイッチ | https://t.co/Dbgd7G0con 日本 https://t.co/xyX4VJ2cle(ツイッターに誤爆した><;)
リモートデスクトップじゃなくスマホをPCのLCDとして使うハードウェアって無理なのかな?>< 片側がOTGなUSB、片側がHDMI/DVI/アナログRGBになってる箱で、簡易キャプチャボックス的なのをAndroidから使う感じ・・・・><
どう考えても小型液晶より高くなりそう><;
TDP25WのA10-5745Mオンボードマザー+古いPCを解体して捻出する部品で、エアコンある部屋用PCを・・・・とか考えたけど、その部屋にある外部入力ありのLCDって800x480のパネルのテレビしかない・・・><
これから気温的にPC使えない日が増えるのつらい・・・><
マインクラフトもバニラでもうちょっと鉄道と液体のアイテム色々出来たら色々おもしろそうなのに・・・><
タンク車と有蓋車混成の長大列車とかも出来そうだけど、まだやってみたこと無い・・・><
水だからタじゃなくてミだけど><;
微妙に関係ないけど、factorioのテスト版(次期アップデート予定版)でタンク貨車追加されたから、わざわざ水が無い所に火力発電所建てて、タキタキタキタキで水運んだりできて楽しい><
レポ見つけた>< http://www.hotetu.net/haisen/kanto2/110723iwahanakeibentetudou.html
倉賀野駅から日本オイルターミナルの事業所に延びる線路、少し通り過ぎたところで切れているけれどもその先陸軍の旧火薬工場まで繋がってたんだろうなぁ
twitter、互換性考慮しないAPIの仕様変更は超ムカつくし、次回の変更予定が致命的な変更っぽいのがアレ><
・サーバーがやたら不安定←しかたない・通信障害が毎日のように発生する←しかたない・↑ 公式「不具合はありません」←まぁ不安定なだけだしね・勝手な仕様変更←しらん・無駄な機能追加←無駄ってなに・ランダムアカウント凍結←きのせい・凍結理由を聞いても具体的なのが返ってこない←チキンレースを行わないためだからしかたない・運営に文句を言うと凍結←きのせい・運営「どうして赤字なの」←しかたない
ていうかクレーン><><><
前より気軽に行けるようになったとはいえ交通費・・・><
親戚の30パーセントくらいが函館人だけど函館行ったこと無い・・・><(親は冠婚葬祭とかで数年に一回くらいの頻度行ってるけど><)
函館山
MVNOなLTEで固定IPで速度128k制限の月1000円ちょっとので、マインクラフトのサーバーたてられないかな?><;(dynmapは絶対無理っぽい気がするけど><)
思考の /dev/null