新しいものを表示
orange さんがブースト

言葉って変わるし、仕方なくない?って思うところもあり…。

いや本題は、逆ギレは見苦しいですよ、の方なのかな…。

[B! togetter] とある小説家が『無言の帰宅』の意味を知らなかった人が、「そんなのわかるわけないじゃん!ふつうに『死んだ』って書けよ!」と言ってるのを知ってグッタリした話…言葉を知らないこと自体を責める意図はなく知らない言葉に出会った時に怒る人が少なからずいる事実がつらい b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

最近、無知で開き直る人に関する話題がtogetterで流行ってるけど、
このブコメで「実際にはいない架空の人物をでっちあげ」って主張してるやつが居るけど、他のコメントを見ればわかる通りThreadsの実在の特定の投稿に関する話題であるわけで、まさにそのブコメも一連の無知で開き直る人のパターンそのものじゃんね><

orange さんがブースト

まあ私が青い車や白い車の立場だったら、反対側車線にも車が居ないことを確認してから車線変更するな。ジャンクション近くでみんな焦ってたんだろうけど。この後、白い車は左の新名神方面に抜けていった。

スレッドを表示
orange さんがブースト

左の青い車の方が早めにウインカーを出していて、私もそっちは認識していたんだけど、右の白い車がスルスル~っと寄っていって、車線割ってから一瞬だけウインカー付けたので、個人的には白い車の方が悪い。

スレッドを表示
orange さんがブースト

はい、帰宅。今日のハイライト。(クラクションは私の車)

ブラウザで遊べる無料の配達ゲーム『Messenger』が大注目浴びる。小さな惑星の小さな街でお届けもの - AUTOMATON
automaton-media.com/articles/n

これちょっとやってみたら3D酔いしたことほとんどないのに酔った><;

ある日、ひざに幼児を乗せ、立っているのが困難な事情のある小学生の娘と一緒に電車の優先席に座っていたら、周りの人間から譲るように圧をかけられたが、勇気を出して譲らなかった話 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2608450

そもそも、戦前の修身では「老幼に席を譲ること」だったのが、戦後(?)に老人(と障碍者)になって、なんで "子供" と "子供を抱いている人" がカットされたのか謎><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

参考文献><
最新作法教育の実践 : 小学校各学年(昭和10年)
dl.ndl.go.jp/pid/1465423/1/142

なんで「蕎麦湯とうずらのたまごが排他的なものでついてくるのはどちらか」という勘違いをしてる人が複数発生してるのか謎・・・><

[B! 文化] そば湯を知らない読者から「それについて調べたけど蕎麦を茹でたお湯を飲むの...?」という言葉が→地域によってそば湯の認知度は低い? b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

これ、ブコメにもtogetterのコメントにも「関西には代わりにうずらのたまごが」って書いてる人が発生してるけど、関東の蕎麦屋でもうずらのたまごはついてくるし、こういうのこそ無知かも><

実際には、丁寧に言わないとまずそうな場面では「かもです><」に変化させてる><;

スレッドを表示

オレンジ語の「かも><」って、英文でわざとPerhapsを使う表現に変えてるのと同じようなものと考えると、丁寧語の一種・・・?><(?)

「○○っす」は敬語だよって話、かなり昔に金田一秀穂先生がNHKの教育番組でも言ってたんだけど、今ググったら著書にも書いてあるっぽい>< 書評見つけた><

「正しい日本語とか、美しい日本語とか、結構なことであるけれど、一番大切なのは心地よいことではないのかなあ、と長く考えていて、この連載をした。」|ちょこ@本棚本📚👘
note.com/chokolog/n/n587fc6e23

電車で「この電車新宿三丁目行きます?」と他の人に聞いている人がいたが無視されていたので、「これ行かない!多分西口で丸の内線に乗り換えて一本か歩いた方がいいっす」と言ったら、思わぬ返事がきた話 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2608045

ていうか、「○○っす」はタメ口じゃなく丁寧語(新敬語)だよね><
タメは、対等の相手って意味であって、この場合の「っす」は上の立場の人に使う言葉として普及した言葉なので、言語学(?)的にも、ため口にはならないはず><

参考文献><
日本語における2タイプの「ス」体とその語用論的機能 | CiNii Research
cir.nii.ac.jp/crid/13905687725

能登は夏暑くて冬寒くて豪雪とはいえ、土地とか海岸の恵まれ具合ではではモントレーとかのレベルのものを作れる土地では?><

[4K] Monterey, California - Old Fisherman's Wharf to Cannery Row Scenic Walking Tour & Travel Guide - YouTube
youtube.com/watch?v=479CW9Otc3

むしろ冬は雪景色が楽しめるのもアドバンテージじゃん?><(実際、元から冬も人気がある観光地じゃん?><)

スレッドを表示

能登リゾートエリア増穂浦 - 能登・志賀町観光協会|今行ける能登の旅へ
shika-guide.jp/stay/id/1125/

なんで日本ってこんなに海岸に恵まれてるのに、活用の面では原発マネーがある自治体でもこの程度なのか、さっぱりわからないしこんなので地方に人が来ないし若者が都会に逃げてくって当たり前じゃんね><
なんで、都市として魅力がある地域を作ろうとしないのか?><

大西洋側だとこういうの><

Myrtle Beach South Carolina Boardwalk & Ocean Blvd [4K] - YouTube
youtube.com/watch?v=zYm9YQBS-8

スレッドを表示

[4K] Sunset at Venice Beach Boardwalk - Los Angeles California USA Walking Tour Vlog & Travel Guide - YouTube
youtube.com/watch?v=B5VCdQhQ1z

なんで日本はこういう風にお店が並んでるビーチが作れなくて、ほとんど整備しないままで海の家が臨時でできるみたいな形式ばっかりなのか謎><

スレッドを表示

県面積、石川が福井を抜き逆転 能登地震で4平方キロ増 国土地理院(毎日新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/975d

せっかく日本では貴重なこれだけの広い海岸ができたんだから、サンタモニカ(GTA5のビーチの辺り)みたいな感じに整備してリゾート地にすればいいのに><
サンタモニカの海岸も100年前とかの記録映像を見ると、当時は広いビーチじゃなくすぐに海だったっぽい><(どういう風に陸地になったのかは知らない><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null