新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

パンクさせるやつ、小石とか挟まっただけで動かなくなるから信頼度低くて無理って聞いた

orange さんがブースト

逆走車をパンクさせるやつ有るけど、逆走する車はパンクぐらいでは止まらない可能性・・・。
public-s.com/wp/wp-content/upl
検索エンジンでは出てきたけど、製品紹介ページも見つからないし、いまいちだったのかな。
public-s.com/solution/2103-2.h

orange さんがブースト

高速道路逆走の話を聞く度に、逆走できない(逆走方向で高速道路に入れない)構造とか難しいのかなーって考えちゃうな。
出来るけどお金がかかるから難しい、とかはあるのかもしれないけど
:blobcatthinking:

[B! あとで読む] 【保存版】 2 万文字で語る Python の with 文で始めるリソース管理 ── C++/Go/TypeScript の技法を横断 b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.de

C# のusingの方が先なのになんで記事の冒頭ではそれに触れずにPythonが先進的みたいな話になってるのか?><

そうだ!電車に乗ろう“鉄道技術”最前線! - サイエンスZERO - NHK nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/ep

それなりにおいしそう><

【くら寿司】99%の人が頼まないであろう「えびと苺とチーズ」を勇気を出して食べてみた正直な感想(グルメバカごろり) - エキスパート - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/expert/articl

orange さんがブースト

今日のトリビア><
ニクソンがピースしてる有名な写真(1968年撮影)の後ろに写ってるおうちは今も建ってる><
(ただし増築されてて形はちょっと変わってる><)

1819 E Lancaster Ave, Paoli, PA 19301 | LoopNet
loopnet.com/Listing/1819-E-Lan

"Year Built/Renovated
1949/2020"

!!!!!!!><

スレッドを表示

File:NIXONcampaigns.jpg - Wikimedia Commons
commons.wikimedia.org/wiki/Fil

ニクソンのこの有名な写真、左後ろに写ってるおうちって、もしかしてこのおうち・・・?><
maps.app.goo.gl/3RpVgUF4F9qShj

建て替わったんじゃなくて大幅に増築されてる・・・?><;

ラウンドアバウト方式の似たランプの事例のストリートビュー><
ウィスコンシン州Menasha、US10
maps.app.goo.gl/86CDZyk6Nhjvge

ちなみに、入り口部分に踏切があっておもしろい><(?)
maps.app.goo.gl/fxPh4Fc2LRU6zK

スレッドを表示

栃木 那須塩原の東北道 逆走車が衝突などの事故 3人死亡 逆走車は近くの黒磯板室ICから進入か | NHK | 事故
www3.nhk.or.jp/news/html/20250
"自動車事故に詳しい日本自動車ジャーナリスト協会の菰田潔会長に話を聞きました。..."
"...例えば「ラウンドアバウト」と呼ばれる信号機のない円形交差点にして逆走が発生しにくい仕組みを導入していくことも必要なのではないか"

maps.app.goo.gl/KvC3erAM2N8ViG
現地こんな感じ(ストリートビュー><)なのに逆走したんだったら、ラウンドアバウトでも同様に逆走するでしょ?><

[B! religion] ドイツには宗教税がある。カトリック(24.8%)プロテスタント(22.7%)ユダヤ教(0.1%)。州が教会のために税を徴収し、徴収手数料として教会が国家に手数料(約2–4%)を支払う
b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.

これで、そういえばアルザス地方って政教分離の考え方どうなってるんだろう?><って思ってGPT-4oさんに聞いたら「すっごくいいところに目をつけましたね!!><」って、特別扱いされてる地域って教えてくれた><
知らんかった><;

男性は女性よりもエッチな画像に気を取られやすいという研究結果 - GIGAZINE gigazine.net/news/20250426-men

この研究結果を応用したら、ウェブサイトでスクロール速度の変化とかで生物学的な性を検出したり出来る?><;

消防士が火事場で火を見てパニックしてる所を見て「火を見たらパニックになるには人間として当然」とか言うやつがいたら馬鹿だと思うでしょ?><
車掌は、事故時や事故に至る状況の時に安全の確保を行う為の要員なんだから、事故時に動けなかったら火事場で動けない消防士並みに意味無い><
航空機事故時にパニックになって誘導出来ないCAとたとえてもいいかも><

あまりにも「非現実的な現実」に身を置くとここまで錯乱するのか…「福知山線脱線事故」の発生時、司令部と乗務員の無線記録から「思考のロック状態」が見て取れる - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2543534

普通にこの車掌は無能だと思うし、当時も「なんのために車掌弁があるのか?」って点も含めてつっこまれてたかも><
車掌は案内要員である以前に安全要員です><

車掌 | 鉄道用語事典 | 日本民営鉄道協会 mintetsu.or.jp/knowledge/term/

列車防護 | 鉄道用語事典 | 日本民営鉄道協会 mintetsu.or.jp/knowledge/term/

アメリカの街の商店が並ぶ通りなんかだと、都市整備として設置されてるベンチとは別に、お店の前にお店が自主的にベンチを設置してるっぽいのよくあるけど、そういうのも日本は少ない気がする><

一例><(オレンジがお気に入りの街、ペンシルベニア州ランカスター郡Lititzのストリートビュー><)
maps.app.goo.gl/N8aCwYwETTRkPA
ストリートビューで歩き回ればわかるけど、周囲のお店もわりと設置してる><

京都の人が今「心底辟易している」のはこういう状況なんよ…→オーバーツーリズムを極め、民家前などで座り込む外国人観光客たち「同じ京都市内でも分かってもらえないのが辛い」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2543511

多すぎるのはその通りだろうけど、そもそも座る場所すら用意してないからこうなるんでしょ><
日本の都市はベンチもゴミ箱も街路樹も少なすぎ><
"ヨーロッパやアメリカでは""一般的"って書いてる人がいるけど、アメリカで都市で道端の地べたに観光客が座る場所なんて道路閉鎖してやるようなイベント事以外で一ヶ所も知らないけど、どこの事だよ><

「なんて悲しい機械」「樹木をゴミにする」樹木を破砕する重機「フォレストリーマルチャー」を嘆く声を見たが、むしろ林業的に優れた機械だとよく分かる話 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2543269

ファーミングシミュレーターをやれば、この機械がなんで必要かわかるよ><
ていうかここまでデカくないやつもあるよ><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null