新しいものを表示
orange さんがブースト

それを言い出すと昆虫は賢いのかどうかという話になってしまう

orange さんがブースト

AIは賢いわけではない(ただアルゴリズム通りに出力してるだけ)なのでセーフ

Cで書いたwin32apiなコードも関数単位では変換してくれるけど、やっぱP/Invokeは自分で何とかしてくれな状態までしか変換してくれないっぽい><

アダプティブペースト、実用性はわかんないけど、おもちゃとしてはすごくおもしろいので、おもちゃとしてはインストールする価値があるかも><;

コードをコピペしたあとの雑務をAIが肩代わりする「Visual Studio」新機能がテスト開始 - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

Cでインラインアセンブラなコードからでも変換してくれるっぽい?><

関数名だけ見てるわけじゃなくちゃんと元のMSIL(CIL)で書いたコードの通りの処理になってるっぽいし(関数だけ見てるんだったらMath.Pow()とか使えばいいわけだし><)、自分で昔に別の言語で書いた古いコードを流用するときとか便利かも?><

オレンジが前に手書きでMSILを書いた三角関数計算するやつ( gist.github.com/orange-in-spac )をアダプティブペーストで関数一個ずつ貼ってったら、見事に(?)C# に逆コンパイルされたっぽい><;

アダプティブペースト、MSILからも翻訳してくれるっぽい?><;
それとも関数名から推測してるだけなんだろうか?><;

P/Invokeまでは書いてくれないっぽい・・・><

なんか候補出たりでなかったりするし、Copilotさん、機嫌があるっぽい?><;

Pythonからの場合、コードを説明する簡単なコメントをつけておかないと候補が出ないっぽい・・・?><

スレッドを表示

もう一回試したら、VBからC#への変換候補出た!!!!!><;

スレッドを表示

現行バージョンでも、こういう風に例えばこれでいうと続けてpublicまで打てば同じコードが候補に出るわけじゃん?><;
コピペ時に書き換える機能を使わなくても結局補完されるならこれでよくね感><;

スレッドを表示

アダプティブペースト、なんか、わざわざ約3.5GB(?)もストレージ容量を使ってプレビュー版を入れてまで使う価値がある機能かといえばかなり微妙っぽさ><;
従来からある勝手に先のコードを書いてくれる機能とあんまり大差ない感・・・><

日本語のコメントをつけてるとうまく動かないっぽい・・・・?><;

アダプティブペースト、結局こういうことくらいしかできない・・・?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null