これは多少口が悪いと思うけど、バカ学生ほどカリキュラムとは関係ないテーマで研究やろうとして失敗するのです。カリキュラムは分からないけど○○なら、みたいな気持ちで安易に茨の道に踏み出す。
もう何度も見ました。
Effortless adjustments with an adaptive paste - Visual Studio Blog https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/effortless-adjustments-with-an-adaptive-paste/
"・Supporting language translation, human and code-based"
これよくわかんないけど、日本語でコメントが書いてあるC++のコードを、英語でコメントが書いてあるC# のコードに張り付けると、英語でC# に変換してくれるみたいな意味・・・?><
コードをコピペしたあとの雑務をAIが肩代わりする「Visual Studio」新機能がテスト開始 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2009711.html
しゅごい><
Trump’s Maga faithful want to get even. They have nothing left to lose https://www.telegraph.co.uk/business/2025/04/20/maga-county-trump-us-economy-tariffs-west-virginia/
蛍光灯の破片が給食に混入 取り除いて児童に食べさせる 新潟 | NHK | 教育
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k10014787701000.html
"...市のマニュアルでは、異物の混入が疑われる際は、給食を中止すると定められていて、市の教育委員会は再発防止を徹底することにしています。"
アレルギー事故の再発防止を誓った1年後に再びアレルギー事故を起こして、さらに半年後にこんな事故を起こした市の教育委員会が言う"再発防止を徹底"って、なんの説得力も無いよね><
2023年11月15日
「児童はつらい思いを…」食物アレルギーの緊急対応を学ぶ教職員 “18分も”かかっていた『エピペン』 | 新潟のニュース・天気|BSN NEWS|BSN新潟放送 (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/838540?display=1
"【参加した教職員】
「もしかしたら危ないかもしれない、これがアナフィラキシー症状につながるかもしれない、という『危機管理意識』をしっかり持って職務に当たることが大事」"
で、この約1年後に同市で再び給食時のアレルギー事故への不適切対応を起こしてるわけです><