新しいものを表示
orange さんがブースト

そもそも知能というやつを定義できてないのになんでアレは知能でコレは知能じゃないとか決めつけるんです?

orange さんがブースト

LLMに知能が宿っていると主張する人、じゃあ、あなたは自己回帰モデルなんですね、と言われてムカつかないのかな。私はムカつくんだけどなあ。

orange さんがブースト

x.com/kmizu/status/19126563892
「LLMは統計的にもっともらしい次の単語を出しているだけ」だし、「LLMは知能たりえない」と思ってる派。逆に、統計的にもっともらしい次の単語を出す演算が、なぜ知能たりえると思えるのかが分からない。なぜ?

「人間の脳も、統計的にもっともらしい次の単語を出す演算をやっているだけだ」、と証明された日には、LLMに知能が宿っているという意見に同意するが、まだそうなってないからねぇ。

次に来る単語を予測するというタスクを「あまりにも簡単でくだらないタスク」とも思ってない。次にくる単語を計算するのに、高性能のGPUを使っても1単語出すのにミリ秒もかかる演算でしょ、それはだいぶ複雑なタスクだ。

アメリカ人でもアーミッシュの方々は器用っぽい(手芸品とか工芸品の職人さんが多いし、自分たちが使うものは基本的に自分たちで作る文化><)けど、
文化的にそうなる(小さいころからそういう作業に親しんでる)からそういう差が出るのか、ドイツ系移民が遺伝的に器用な人が多いとかなのか、どうなんだろう?><

ISSでのアメリカ人宇宙飛行士の映像とか見ててもマジでアメリカ人って不器用なのか><; って思うけど、なんで不器用なんだろう?><;

ルイ・ヴィトンは6年前にトランプ関税を避けるためアメリカに工場を作ったが技術者が足りずトートバッグのポケットを作れるようになるまで数年もかかった - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2539457

orange さんがブースト

お腹の関係で食べなかったけど、こいつは一体なんぞや

[B! あとで読む] 【有料級】耳コピ20年やってるワイが本気で教える耳コピのやり方|OzaShin b.hatena.ne.jp/entry/s/note.co

耳コピ出来るけど、ドラムのペダルハイハットとクローズハイハットの聞き分けだけはなんもわからんので、ドラムの所だけ読もうとしたら、

"生演奏のドラムの場合、演奏者の気分でハイハットのパターンをコロコロ変えたりするので、正確にやると結構疲れます。手間の割に得られるものが少ないので、適度に手を抜きましょう。"

こまけーことは気にすんなって事?><; 

で、続けてこうだけど、

fill_color = (r, g, b, alpha)
draw.rounded_rectangle((0, 0, width_set, height_set), radius=radius, fill=fill_color)

文字列にカンマ区切りの3つの整数が運良く0~255の範囲で書かれてることを期待して全くチェックしないままグラフィックエンジン部分?にぶちこむコード(だよね?><;)を書いて、なんの疑問も持たないの?><;

スレッドを表示

Python使いが書くコードのこういう所すごく嫌い><;
color = tuple(map(int, color.split(', ')))
r, g, b = color

型・・・・><

スレッドを表示

(PC側ソフトウェアの)通信部分、これっぽい?><

WeActStudio.SystemMonitor/library/lcd/lcd_comm.py at main · WeActStudio/WeActStudio.SystemMonitor · GitHub github.com/WeActStudio/WeActSt

スレッドを表示

PC状況を監視できる、USB接続の3.5型モニター。約4,500円 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

"...回路設計やファームウェア、ソフトウェアはすべてオープンソースとして公開されており、さまざまなカスタマイズが可能。..."

おもしろそう><

塾の中学生たちが「君が代は戦争の歌だと教わった」というので君が代の歌詞と意味と歴史、外国の国歌の和訳を読んでもらった結果平均学力がアップした - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2539348

オレンジが通ってた小学校は原爆関連の映画とか見る授業みたいなのは多かったけど、君が代に関してのこういう珍妙な授業は無かった><

【C#】Csv-CSharp - .NET / Unity向けの高速なCSVパーサ
zenn.dev/nuskey/articles/libra

オレンジはCSVほとんど使わないけど、いろいろお手本になりそう><

逆に、南極条約の未署名国の国民が南極にサーバーを置いたらどこの責任でもなくなりそう><

orange さんがブースト

うーん、サーバを建てた人の国になりそう。いや、むしろ投稿者ごとに適用される法律が変わる?
>53か国が批准している1959年の南極条約により、南極で犯罪を行った人物はその人物の国籍国の法律によって裁かれることとなっている。
南極の犯罪 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9

orange さんがブースト

@osapon

南極はどこの国でもないので、各地から部品運んで組み上げれば地上でそれ出来ますw

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null