新しいものを表示

イチョウ(Ginkgo biloba)におけるアレロパシー活性を有する新規物質 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOB

ググったけど、銀杏ってアレロパシーがあるっぽいという事は経験的に知られてるけど、具体的にどういう物質によってそれが起きてるかいままであんまり研究されてなくてあんまりよくわかってなくてつい最近研究が進んだ感じっぽい><

orange さんがブースト

除草剤にイチョウの葉の成分を配合したら効果あったりしないのかな。
雑草対策に敷き詰めるのは「イチョウの落ち葉」…JR西、除草の負担減・費用削減にも期待 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/science/20250330

ペタコン問題の誤解がとけるまでなんで約15年もかかったのか謎><
いくら蓮舫が嫌われ者で他の政策やなんやかんやでヤバい部分があっても、元のペタコン問題の経緯に目を向ける人がとても少ないままだったのか、計算機なんもわからん人だけがそうならまだしも、IT界隈の人ですらそんな感じが圧倒的多数派だったの、わけがわからない><

スパコン仕分け「二位じゃダメなんですか?」(スパコン「京」、ペタコン)の、仕分け以前からの批判に関してもスラドって貴重な資料ではあるけど、
やっと最近、誤解がとけて「あれ本当に仕訳されて当然なgdgdな経緯があって、そもそも指摘したのは蓮舫では無い(指摘したのは金田先生)」ってわりと広く知られるようになったっぽいので、それはもう不要?><;

スラド、日記(ブログ的な機能)でのSTAP細胞問題に関する初期の証言や、キーボードの歴史の超偉い人(?)である安岡孝一先生の日記(での解説記事)なんかも消えちゃうのが、影響大きすぎる・・・><

さようなら、君たちのことは忘れない──3月31日に終了するサービスたち 「魔法のiらんど」「177」「ぷらら」など(1/2 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/25

4o miniさんに一応聞いた>< 

「日本の学生スポーツ大会ではオープニングセレモニーで選手がFoot drillをすると聞いたのですが本当ですか?><」

(略><(そうだよって内容))

「北米の学生スポーツ大会でもそれは一般的ですか?><」

"北米の学生スポーツ大会でも、オープニングセレモニーで選手たちが行進することは一般的ですが、日本のようなフットドリルの形式はあまり見られません。北米では、特に大学スポーツの大会(例えば、NCAAトーナメントなど)では、選手たちがチームごとに整列して行進することが多いですが、行進のスタイルはよりカジュアルで、フットドリルのような厳密な動きは少ないです。

代わりに、北米のオープニングセレモニーでは、選手たちがチームのユニフォームを着て、応援団やファンと一緒に盛り上がる雰囲気が重視されます。また、音楽やパフォーマンス、スピーチなどが組み合わさることが多く、エンターテインメント性が強いのが特徴です。

したがって、北米の学生スポーツ大会では、選手たちの行進は見られますが、日本のフットドリルのような形式的な訓練は一般的ではありません。"

「あんなパフォーマンスがあっていいのか」高校野球の入場行進で異例の行動 「軍隊式」に疑問を持ったチームに驚きの反響 | 47NEWS nordot.app/1276520592422387913

坊主頭強制もだけど、野球ってアメリカのスポーツなんだから、アメリカ現地で広くそうしていない事をルールや慣習にするのがそもそもおかしい><
相撲で髷と廻しを禁止するようなもの><

[B! スポーツ] 「あんなパフォーマンスがあっていいのか」高校野球の入場行進で異例の行動 「軍隊式」に疑問を持ったチームに驚きの反響 | 47NEWS b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.

オレンジがFS22でヒマワリとトウモロコシに使ってるやつの実機動画みつけた><(動画で植えてるのは大豆)
St. Joseph Equipment - Kinze 4905 Planter - YouTube youtube.com/watch?v=DxoMliZxI2

(偶然にも、トラクターもこの機種を使っててタイヤもこの動画と同じくタブルナロータイヤにしてる><)

スレッドを表示

FS22でいま遊んでるデータ、自分の畑ではキャノーラとヒマワリとトウモロコシを栽培してるけど、どれも『耕して肥料撒いて種撒く』を一回でまとめて出来るやつを使ってる><

FS22、欧州の農業関連機関複数の協力で作られてる精密農業DLC(無料)を入れて新しく遊び直してて、それ入れると各農地の燃料使用量なんかまで表示されるようになるし、環境に優しいかどうかでスコアが出てそのスコアで追加の売上げ(補助金?><;)が出るルールなのもあって、
燃料消費とかまでちゃんと気にする超効率プレイで遊ぶようになった><

「令和の百姓一揆」 農家が所得補償求め、都心をトラクターでデモ:朝日新聞 asahi.com/articles/AST3Z3DK0T3

1台だけジョンディアの100馬力級?のが出て、あとは国産のおもちゃが出たっぽい?><
こんなゴーカートみたいなトラクターで農作業するから、作業時間ばっかりかかって農業機械の台数も馬鹿みたいに必要になって単位面積辺りの燃料消費も増えるから全然儲からないんだよ?><

2023.08.02
ミツバチと社会性カリバチは数学的に同じ方法で巣作り上の難問を解くことを発見 | 神戸大学ニュースサイト kobe-u.ac.jp/ja/news/article/2

車道の左折レーンにどん!と鳥居の支柱が立ってる熊本県の国道3号線「無理が過ぎるやろ」「こんな道路あるわk……本物だ」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2531740

日本人、道路作るの下手くそすぎ問題><(そもそも一方通行になってないのがおかしい)

日本って、無宗教で育った人がそのまま無宗教であり続けてる比率が92%で、世界的に見てとても高い国なのか><

Most adults raised without a religious affiliation have remained unaffiliated | Pew Research Center pewresearch.org/religion/2025/

1%差の次点がオランダとスウェーデン、続いてドイツ、UK、オーストラリア、フランス等々><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null