新しいものを表示
orange さんがブースト

マストドナーはみんな、ここは自分以外おかしな人ばかりだなと思っていそう

Jan 14, 2020
米ではドミノ・ピザが「クーポンが読み取れない」で敗訴。ウェブやアプリは障害者が利用しやすいか | Business Insider Japan businessinsider.jp/article/205

日本は公共交通機関のウェブサイトも、アクセシビリティ(バリアフリー)に関する情報を得ようとしても「私はどうやったら利用できるのか?」という問いに答える導線が大半のウェブサイトで皆無で、「こういう対策をしてたりしてます偉いでしょ」みたいなページしかなかったりもする><
実際にどう利用できるのかさっぱりわからない事業者側の自己満足みたいなやり方をしてて1ミリも偉いわけ無いだろ><

日本の公共施設等のウェブサイト、例えば「あなたが車いす利用者だったとして、どのように利用出来るか調べようとした時に、どういった動線になり、そもそも情報は見つけられるか?」みたいなユーザビリティテストやらないの?><
やってたら、アメリカだったらADA違反で訴えられるような構成のウェブサイトにならなくない?><

そもそも、各国語でメニュー内容がバラバラっぽい><;
アクセシビリティ云々以前の問題っぽさ><;

スレッドを表示

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan Official Website expo2025.or.jp/en/

英語版のページのメニューだと、その「ユニバーサル情報」のページに相当する部分が無い><

スレッドを表示

オレンジは適当にどう教えるか考えて書いたけど、こういう解説文章はLLMさんが得意そう><

例えば最初に
「何々に何々を入れる、例えばfugaにhogeって文字列を入れると例示する場合には
string fuga="hoge";
のように書いたりします><
こういう場面でhogeやfugaという言葉自体には意味がなく、同様にfoo,bar,なんとか,かんとか,みたいな言葉にも意味がありません><
日本語の文章でも『どこぞの誰かさん』みたいな表現で、『どこぞ』は地名そのものでは無いし、誰かさんの名前も『誰か』ではありませんよね?>< こういった(以下略)」
的に丁寧に教えておいた上で、それ以降に少なくともhogeで例示した部分をメタ構文変数であると受け取らなかったら、その講義を聴いてなかったって事だから単位あげなくていいんじゃね?><

「コメントとは何か?」とか「メタ構文変数とは何か?(hogeとは何か?)」みたいな事を最初にしっかり教えることで、(少なくとも)プログラミングに関しては、『そういった事を読み取る柔軟性自体が必須のスキルである事』を教えないと駄目かも><
(個別の要素を全部教えるって事じゃなくて、それを通して柔軟性の持ち方を教える的な意味><)

orange さんがブースト

知人に、自宅回線設定できないからって相談受けた際、よくよく聞くと手順にパスワードを入力してって書かれてたので「password」って入力したって言ってたので、、
人類にテキストコミュニケーションはまだハードルが高い… :bt2:

orange さんがブースト

プログラミングとかの課題とかで,↓ のようなテンプレートを示して,

```
int hoge = /* ... 空欄1 ... */;
```

「空欄1を〇〇と書き換えよ」みたいな指示を出すと10人に1人くらい

```
int hoge = /* ... ○○ ... */;
```

って書いて「動かないですけど」みたいな質問される.日本語は難しい.

ユニバーサル | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト expo2025.or.jp/universalinfo/

日本のウェブサイトなので悪い意味で当たり前だけど、ウェブサイトのアクセシビリティページが無い(アメリカでは義務付け)し、
会場のアクセシビリティに関するページが「ユニバーサル情報」とか言う頭おかしいタイトルになってる><(英文では"Accessibility
Services & Support Info"って書いてあるけど)
会場の障碍者対応拠点は「アクセシビリティセンター」らしく、用語がとっちらかってる><

[B! 人権] 多様性うたう万博で買えないチケット 視覚障害者「排除されている」 | 毎日新聞 b.hatena.ne.jp/entry/s/mainich

サムネ見る→「これランカスター郡では?>< 少なくともペンシルベニア州東部かその周辺でしょ?><」

動画見る→「アーミッシュバギー(馬車)が映ってるし起伏がある地形だから絶対そうだ!><;」

湖畔を走ってて、その後不明なフリーウェイからPA-10に降りてるってことは・・・

で特定出来た><

サムネイルの場所のストリートビュー><

385 メープル・シェード・ロード
maps.app.goo.gl/xF8DmpBG1HVQ78

Kirkwoodって場所><

スレッドを表示

Driving my Peterbilt 589 home - YouTube m.youtube.com/watch?v=W6iXbl5K

なんかおすすめに出てきたアメリカのトラック動画、サムネイル見ただけで建物の様式から「ペンシルベニア州ランカスター郡かも?><」って思って探したらあってた><
オレンジしゅごい><;

「こんな死に方じゃマジ葬式はお通夜だろうな」って一文を見て笑ってしまった。→わざとやってたらかなりのセンス - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2524327

落語のサゲっぽさ><

ENTP(討論者)の夫「ありがとうに理由はいらないけど、ごめんなさいは明確な理由がないなら言わないで。理由を聞きたくなる」この感覚理解できる?できない?で意見がきっぱり分かれる - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2524127

こういう事を言われる側の人って、ポーズだけ謝ればいいみたいなaccountabilityが欠けまくってる人でしょ?><
と思いながらコメント欄見てたら過去の発言が紹介されてて、
x.com/icecream0m0c/status/1899
やっぱそうですよね感><

モットーは「皆殺し」、隠語で命令も ドゥテルテ氏率いた暗殺部隊 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250311/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null