新しいものを表示
orange さんがブースト

日本がアメリカの州になったら、インフラ関連の日本企業もアメリカ企業扱いになるわけで、バイアメリカン法が言う米国内からの調達に日本州が含まれる事になっちゃうから、米国本土の企業と日本州企業でガチンコ勝負することになる上に、バイアメリカン法にあわせてわざわざ米国に工場を作って競ってる欧州勢と中国勢との競合も、日本だけ国内企業扱いになっていきなり有利になっちゃう><;
USスチール買収問題とか、国内の企業同士の合併問題に変化するし、そもそも関税回避の為の合併とかしなくてもよくなる><;
日本が州になるのは、1980年代の日米貿易摩擦の関税無しバージョンとかいうとんでもない状況になる><;
農業の特に稲作の人手不足も解消かも><
カリフォルニアから内航船(!><;)で米を持ってくればおk>< 小麦も大豆も内航船輸送><;

スレッドを表示
orange さんがブースト

もし日本がアメリカの州になったら、パスポートなしでハワイにもアメリカ本土にも旅行に行けるし、社会保障やインフラ整備の補助もアメリカの連邦政府のものが受け取れるし、自衛隊は州兵に格下げになる代わりに防衛は米軍がやってくれるし自国領として防衛しないといけないし・・・って、経済圏が巨大になるメリット等はアメリカ側にあるとはいえ、基本的に日本側が得しまくるものすごいお荷物州になる><;
政治面でも旧来のアメリカの共和党とも米国民主党ともかけ離れた考えが異なる巨大な票田が突如発生するわけで、イデオロギー面でも大変革になっちゃう><;

orange さんがブースト

[B! アメリカ] 米トランプ次期大統領 カナダ トルドー首相を「州知事」とやゆ | NHK b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nh

日本の(51番目の州の)話題でもブコメで盛り上がってる(?)けど、わりと本気で日本は本当にアメリカの州になる方が大量のメリットあるし(しかも州ってかなり強い自治権がある><)、
むしろ日本がアメリカの州になるのは、(旧来からの)アメリカ人の方が膨大な被害を被る><;
突然、一億人以上の移民がやって来るようなものでもあるわけだし><;

orange さんがブースト

ふと、日本がアメリカの州になると大統領選はどうなるかって思って雑に計算してみた><
もし、日本がアメリカの州だったら、大統領選挙の選挙人の数を(日本州以外で人口がもっとも多い州である><;)カリフォルニア州の人口と選挙人の対応を元に雑に計算すると、
日本はカリフォルニア州に対して人口が3.16倍くらいっぽいので、日本州の選挙人の数が54*3.16で170人><
2024大統領選の選挙人は538人なので、170/(170+538)=約0.24

つまり、日本州は、大統領選挙で24%もの選挙人を抱える超巨大票田になるので、米国大統領候補者は、日本州民の意見を聞きまくらないと大統領選に勝利出来なくなる><;(仮に日本州を分割して西日本州と東日本州とかにしても結局同じ><)
日本州の優遇を掲げる候補者が有利になりまくりになって旧来のアメリカ人がブチキレそう><;

オレンジも計算したけど、カナダって人口的に超巨大カリフォルニアなので、そんな感じになるというか、逆に言うとあんなにデカい国なのに人口そのくらいしかいない><
一方で、日本がアメリカの州になると、人口が多いのでアメリカの議会の25%くらいを占める超巨大票田勢力になる><;

XユーザーのWorld War III Historyさん: 「カナダの併合は民主党に大いに有利となり、下院議席45議席、上院議席2議席が追加され、議会に「第二のカリフォルニア」が誕生することになる。 選挙人団では、47票を獲得すれば民主党が253票となり、勝利まであと18票となる。一方、共和党は激戦州5州で勝利する必要がある。 出典: ポリティコ」 / X x.com/WW3History/status/187748

[B! トランプ] トランプ大統領 “カナダはアメリカの51番目の州に” | NHK b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nh

もしかしなくても、デカい(幅が広い)コンバインヘッダのリールが2分割(60ftクラスだと3分割)になってるのって、リール自体を分解せずに海上コンテナ輸送するためでもあるのかも・・・?><;

・・・・40ft以上の超巨大コンバインヘッダー(カッター)ってどうやって海上輸送するんだろう?><;

「そういえば、コンバインとかってどうやって海上輸送するんだろ?>< コンテナに入らないよね?><;」
と思ってググりまくったら、『フラットラック』っていう板状のコンテナもどきを使って運ぶらしい・・・><
All you need to know about flat rack containers in 2024
atlanticprojectcargo.com/insig

でも、どうやって持ち上げるんだろう?><; って思ってググったら、『オーバーハイトアタッチメント』っていうのを上にくっつけて持ち上げるらしい・・・><

ガントリークレーン訓練(オーダー型)のカリキュラム – 港湾労働安定協会 港湾技能研修センター神戸
anteikyoukai.or.jp/kensyukobe/

New Holland CR10.90 Revelation harvesting rice - YouTube
youtube.com/watch?v=zTdriU3gFQ

2.7mph = 4345.23 m/h
30 ft = 9.144 m
4345.23 m * 9.144 m = 39732.7831 m^2
= 3.97327831 ha/h

"Excluding Indians": Trump admin questions Native Americans' birthright citizenship in court
yahoo.com/news/excluding-india

コメント欄のこれがおもしろい><
"My question is where is he going to deport said native Americans?"

orange さんがブースト

@[email protected]
トランプちゃん、今やアメリカンインディアンは米国民として認められているのに、はるか昔の差別主義ガンギマリな時代の法律持ってきて「アメリカンインディアンに市民権は与えられないから、不法移民にも市民権は与えられなくて良い」みたいなこと言ってて悍ましすぎるんだよなあ
著しい自由権侵害でさすがアメリカ様になっている
---
https://www.yahoo.com/news/excluding-indians-trump-admin-questions-164312466.html

農水省資料の日米のトラクターの作業効率比較のデータをグーグルアースで田んぼに置いてみると、1時間当たりの作業が、
日本の0.2時/haが赤の部分、アメリカの1.2時/haが青の部分><
1時間で耕せる広さがこれだけ違う><

スレッドを表示

???「アメリカはでっかいから1区画10haの田んぼが作れるんです。日本は狭いから無理」

魚沼の適当な場所の田んぼで10ヘクタールってこのくらいの大きさ><
全然無理じゃないでしょ?><

スレッドを表示

これ見たら、日本の米価が適正価格とか馬鹿も休み休み言えって話になるじゃん?><
で、「日本は狭いから・・・」って言い訳するじゃん?>< グーグルアースで日本の稲作地帯を測量してみ?><

農林水産省
経営規模・生産コスト等の内外比較
[pdf] maff.go.jp/j/council/seisaku/s

米の適正価格云々も、さっき見つけた農水省の資料を元に考えていくと、もっとあれかも><

orange さんがブースト

[B! 農業] 「今まで米価が安すぎました。高い価格に慣れてもらいたいです」米の農家が今は適正価格だと語った話 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

じゃあ米の関税撤廃しよう><
めちゃくちゃ細分化された狭い田んぼで、おもちゃみたいに小さい農業機械を大量に使ってアホみたいに作業時間と人的コストがかかるとんでもなく効率が悪いやり方を続けて、適正価格とかふざけんな><

元の話わかんないけど、駄洒落チャンスに見えた><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null