新しいものを表示

農水省資料の日米のトラクターの作業効率比較のデータをグーグルアースで田んぼに置いてみると、1時間当たりの作業が、
日本の0.2時/haが赤の部分、アメリカの1.2時/haが青の部分><
1時間で耕せる広さがこれだけ違う><

スレッドを表示

???「アメリカはでっかいから1区画10haの田んぼが作れるんです。日本は狭いから無理」

魚沼の適当な場所の田んぼで10ヘクタールってこのくらいの大きさ><
全然無理じゃないでしょ?><

スレッドを表示

これ見たら、日本の米価が適正価格とか馬鹿も休み休み言えって話になるじゃん?><
で、「日本は狭いから・・・」って言い訳するじゃん?>< グーグルアースで日本の稲作地帯を測量してみ?><

農林水産省
経営規模・生産コスト等の内外比較
[pdf] maff.go.jp/j/council/seisaku/s

米の適正価格云々も、さっき見つけた農水省の資料を元に考えていくと、もっとあれかも><

orange さんがブースト

[B! 農業] 「今まで米価が安すぎました。高い価格に慣れてもらいたいです」米の農家が今は適正価格だと語った話 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

じゃあ米の関税撤廃しよう><
めちゃくちゃ細分化された狭い田んぼで、おもちゃみたいに小さい農業機械を大量に使ってアホみたいに作業時間と人的コストがかかるとんでもなく効率が悪いやり方を続けて、適正価格とかふざけんな><

元の話わかんないけど、駄洒落チャンスに見えた><

orange さんがブースト

2022/1/3(有料記事)
完成した大聖堂に名前が? 「3人のレンガ職人」の謎を追う/下 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220102/

ChatGPTに撮影時の条件込みで画像の内容を説明してもらって、ImageFXで生成するとほぼ同じ画像を作れておもしろい - hitode909の日記 blog.sushi.money/entry/2025/01

誤生成(?)されたベーグルキュウリサンド、マヨネーズつけて食べたら美味しそう><

耕すのに6倍も時間かけてたら、人手不足になるの当たり前じゃんね><

ていうか、農水省も日本の稲作がおもちゃみたいな小さい農業機械を大量に使用してるせいで、馬鹿みたいに圧倒的に効率が悪い(機械代も人件費も時間もめちゃくちゃかかってる)って、ちゃんと把握してるんじゃん!><;
なんで、大型化の方向の改革をちゃんとやらないんだよ?><;

農水省資料によると、トラクターの能力(耕す時間効率)は、
日 0.2 ha/時
米 1.2 ha/時
コンバインは、
日 0.15~0.30 ha/時
米 1 ha/時(刈幅6m)
だけど、6mっていまやアメリカでも小型コンバイン扱いなので、実際にはもっと差があるかも><

農林水産省
経営規模・生産コスト等の内外比較
[pdf] maff.go.jp/j/council/seisaku/s

オレンジが去年頑張って自分で計算した日米の稲作の効率比較が、わざわざ計算しなくても農水省の資料に載ってた!><;

単なるアメリカのお店のお米売り場の写真ひとつからでも、調べると歴史の断片が見えてきておもしろい><><><

WHO WE ARE - Mutual Trading Los Angeles siteMutual Trading Los Angeles site lamtc.com/about-us/who-we-are/

"...Established in 1926, Mutual Trading Co., Inc. was originally a small co-op organization for centralized purchasing of basic import foods to service the needs of the early Japanese immigrant society in Southern California. ..."

農家が持ってるブランドじゃなくて、日系移民向けに日本の食材を輸入してた生協が企業になった所のブランドらしい・・・><

ていうか、カリフォルニア産でも単位がポンドじゃなくて一袋2キロなのか><;

写真の真ん中の「まつり」ってブランドのはカリフォルニア産の高級コシヒカリらしい・・・><

Matsuri Koshihikari Short Grain White Rice 2 kg (4.4 lbs) — MTC Kitchen mtckitchen.com/products/matsur

日本産のコメ、日本よりも米国で買った方が安い!?中国ネット「日本のコメ不足の原因って…」 recordchina.co.jp/pics.php?id=

写真の左上の餅米、ここのブランドのだ><
カリフォルニアで米を作り続けて100年 「コウダ農場」が幕を下ろす | クーリエ・ジャポン courrier.jp/news/archives/3751

orange さんがブースト

やっぱり
>「玉錦」は、コシヒカリとゆめごこちのブレンド
アメリカで手に入る日本米を比較!「玉錦」が高いがダントツに美味い - Glocal Life
kbooks.hatenablog.com/entry/20

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null