新しいものを表示

教えるつもりなら教わり方も教えないとだめだよね><
「ググればわかるはずの事は教えないで、ググったうえでもわかんなかったら調べ方を教えるからいくらでも聞いて」(意訳)はそれはそう>< ではあるけど、それはたぶん初歩としては厳しすぎで、
最初は一緒に調べてあげたり一緒に考えてあげたりして、お手本を見せてあげなきゃ無理かも><

プログラミングへの向き不向きってある事はあるけど、結局の所、向いてる人って元から考え方の面ではプログラミングできる人であって、プログラミングできる人にプログラミングを教えても「それって教育なの?><;」って思う><
元から向いてる人なら独学できるだろうし><

[B! 創作] ゲームプログラマー志望の大学一年生を弟子にとってみたけど、うまくいかなかった話|三宅俊輔 ( TECO )
b.hatena.ne.jp/entry/s/note.co

どうやったらプログラミングできるかの考え方を教えてないし、おそらくそれは並行して大学で学ぶはずだったんだろうけど学べなかったんだろうし、結果的にこれって素養が元からある人が前提の教え方を素養がない人にしちゃった事例だよね感><
プログラマじゃない人をプログラマにするには考え方自体を教えなきゃいけない><

義務教育の好きな科目云々、オレンジは社会科と理科が好きだったけど、逆にその二つが嫌いな人にとってのそれら科目ってどんな感じに感じてたんだろ?><

orange さんがブースト

かつてレディーボーデンの販路は明治乳業で、ものすごく売れた→ボーデン社は明治の販路がなくとも売れると判断、明治と手を切る→その結果 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2481347

オレンジのおうちではそんな高級品ってイメージ無くて、わりと常備されてた><
(たぶん食べきるのに半年とかかかってた?><)
そのあとに一般化したハーゲンダッツは高いやつってイメージで、オレンジのおうちでもごく稀にしか買わなかった><

[B! パフォーマンス] プログラムを約3200倍高速化して、社内業務のボトルネックを解消したお話 - Tabelog Tech Blog b.hatena.ne.jp/entry/s/tech-bl

こういうのそもそも「こんな処理にこんなに時間がかるはずが無い」って、脳内で工学的直観(?)に基づく何となくの見積もりを元にすぐに考えないの謎というか、悪い意味で富豪的プログラミングに慣れすぎでは?><

住宅大手3社と物流会社 部材の共同配送など開始へ | NHK | 働き方改革 www3.nhk.or.jp/news/html/20241

なんか、ふぁぼの代わりのリアクション(?)がmisskeyっぽいけど、イベント機能とかは便利そう><
(元々のmixiを使ったこと無いからどういう感じの機能かよくわかんないけど><)

orange さんがブースト

分散型ソーシャルネットワーク好きな人が入社して何をやっていたかというと、2年くらいかけて中央集権型ソーシャルメディアを作ってました
https://mixi.social/invitations/@h3y6e/SeEaTxKBoYtQ6xz3huRR3u

音楽も体育も「できる子」にとっては娯楽で、「できない子」にとっては地獄なんだよねって話→様々な反応が集まり議論に - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2481346

今どうなってるのか知らないけど、少なくとも昭和生まれ世代的には、どちらも授業でやり方をしっかりと教えないという点で同じだったかも><
せっかく鍵盤ハーモニカを全員に使わせてたのに、鍵盤の弾き方はちゃんと教えてくれなかった><
(リコーダーはなんかものすごくものすごく雑にだけど教えられた記憶あるけど、鍵盤ハーモニカは、「教科書読め。以上」レベルだった><)

Microsoftによる“なんでもMarkdownにしてくれるライブラリ”が話題、手軽なWebアプリもさっそく登場 - やじうまの杜 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

これに使われてるpdfminerって言うの使ったら、英語論文pdfの機械翻訳がすごく楽になったりするのかな?><;
(C# から使うつもりなら、C# 製の似たようなやつを探す方がよさそう?><)

オレンジのスマホだと月はHDRオンにしてもただの白丸としてしか写らないっぽい><;

オレンジ説を否定するには、
「なぜ滑走路上で40秒くらい停止した後に、推力を上げてる最中に衝突したと主張したのか?><」
「なぜ、line up and wait(滑走路に入って待っててね)の指示を受けたと認識してるのに飛ぼうとした(推力を上げた)のか?><」
という点を矛盾なく説明する必要がある><
少なくともオレンジは、オレンジ説以外ではこの問題を合理的に矛盾なくこの点を説明できない><

スレッドを表示

ひとことで言うと、ミスを隠蔽する為の行動が衝突に至る状況を作り出した可能性が出て来るって事><
(逆に言うと、衝突回避出来た可能性をミスの隠蔽により潰した可能性が出てきたとも言えるかも><)

スレッドを表示

(つづき)
そしてもし仮に、気づいたのがJAL機がタッチダウンするよりもじゅうぶんに前であれば(JAL機のエンジンがグラウンドアイドルに落ちる前であれば)、JAL機がゴーアラウンドして衝突回避できていた可能性が十分にある><

しかもJAL機はA350XWB(エアバスのサイドスティック機)なわけで、スティックを手前に思いっきり引くだけでも一応ゴーアラウンド出来ちゃう珍飛行機(正しい手順は、スラストレバーを奥に倒した上でスティック引くだけど、引かなくても失速防止機能(アルファフロア)で勝手に推力上がる)なのでなおさら><

スレッドを表示

一月の羽田のJAL機と海保機の事故、海保機の機長の証言が「(離陸許可では無く)ラインアップアンドウェイトの指示を受けたと認識してた」まで証言が後退すると、
今度は「では、なぜ推力を上げている時に衝突したと証言したのか?><」という問題に進む><
で、これが仮にもし『誤りに気付いて無許可で離陸する事で危機回避をしようとした』となると、「誤りに気付いたのになぜタワーにその旨を報告しなかったのか?><」という問題になる><
(つづく)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null